研究・業務報告一覧

(アンダーラインは当所所属研究者)

1)原著論文
Pigment profile and violaxanthin cycle of Heterosigma akashiwo (Raphidophyceae).
 Journal of Shellfish Research, 20(3), 1263-1268, 2001.
  Yutaka Okumura, M. Yamasaki, T. Suzuki, K. Ichimi and O. Oku.

Non-selective retention of PSP toxins by the mussel Mytilus galloprovincialis fed with the toxic dinoflagellate Alexandrium tamarense.
 Toxicon, 39(12), 1917-1921, 2001.
  Kazuhiko Ichimi, T. Suzuki and M. Yamasaki.

標識放流データを用いた魚類回遊モデルのデータ同化.
 水産海洋研究, 66(1), 67-69,2002.
  伊藤進一.

Larval and juvenile development of the medusafish, Icichthys lockingtoni(Perciformes:Centrolophidae), from the Northwest Pacific, and a comparison with Northeast Pacific larval and juvenile forms.
 Ichthyological Research, 49, 93-96, 2002.
Makoto Okamoto, H. Ida, H. Sugisaki and Y. Kurita.

Respiration of adult female Calanus hyperboreus(Copepoda) during spring in the North Water Polynya.
 Polar Bioscience, 15, 45-51, 2002.
Kazutaka Takahashi, N. Nagao and S. Taguchi.

Contributions of heterotrophic and autotrophic preys to the diet of euphausiid, Euphausia pacifica in the coastal waters off northeastern Japan.
 Polar Bioscience, 15, 52-65, 2002.
  Yoshizumi Nakagawa, Y. Endo and K. Taki.

ツノナシオキアミの漁業の変遷及び漁況の特徴について.
 水産総合研究センター研究報告, 3, 7-26, 2002.
  瀧 憲司.

Feeding rates in the chaetognath Sagitta elegans: effects of prey size, prey swimming behavior and small-scale turbulence.
 Journal of Plankton Research. 23(12), 1385-1398, 2001.
  Hiroaki Saito and T. Kiørboe.

2)(学術的な組織が主催した)学会等での発表
Polychlorinated dibenzo-p-dioxins, polychlorinated dibenzofurans, and coplanar polychlorinated biphenyls in Pacific oyster, Japanese anchovy, and Japanese flounder samples from Sendai Bay, Japan.
 SETAC/AP 2001 Symposium, H13.11, 石川県金沢市.
  Yutaka Okumura, Y. Yamashita, T. Kamiyama and T. Suzuki .

The bioconcentration of polychlorinated dibenzo-p-dioxins, dibenzofurans, non-ortho polychlorinated biphenyls, and mono-ortho polychlorinated biphenyls in Japanese flounder, and relationship with body size.
 EMECS2001, H13.11, 兵庫県神戸市.
  Yutaka Okumura, Y. Yamashita, T. Kamiyama and T. Suzuki.

エゾアワビ稚貝の成長に伴う食性変化とその機構.
 東京大学海洋研究所共同利用研究集会「アワビ類資源の現状と展望」, 東京大学海洋研究所, H13.12, 東京.
  高見秀輝.

アワビ類の遺伝的多様性に及ぼす種苗放流の影響評価の試み.
 東京大学海洋研究所共同利用研究集会「アワビ類資源の現状と展望」, 東京大学海洋研究所, H13.12, 東京.
  原 素之, 關野正志.

Genetic diversity within and between hatchery strains of Japanese flounder.
 30th UJNR Aquaculture Panel Meeting, モート海洋研究所, 2001.12, アメリカ.
  Masashi Sekino, M. Hara and N. Taniguchi.

Reduced genetic variability of microsatellite and mitochondrial DNA in hatchery strains of Japanese flounder Paralichthys olivaceus.
 2nd international symposiun on stock enhancement and sea ranching, H14.1, 兵庫県神戸市.
  Masashi Sekino, M. Hara and N. Taniguchi.

Development of techniques for genetic monitoring in released populations of Pacific abalone Haliotis discus using microsatellite markers.
 2nd international symposiun on stock enhancement and sea ranching, H14.1, 兵庫県神戸市.
  Motoyuki Hara(養殖研) and M. Sekino.

ミトコンドリアゲノミクスによる真骨類の大系統解析.
 2001年度日本魚類学会年会, 日本魚類学会, H13.10, 鹿児島県鹿児島市.
  宮 正樹, 白井 滋, 斉藤憲治, 井上 潤, 川口 亮, 石黒直哉, 武島弘彦, 馬渕浩司, 向井貴彦, 鈴木伸明, 佐藤 崇, 山口素臣, 山野上祐介, 中山耕至, 遠藤広光, 桜井 博, 西田 睦.

ミトコンドリアゲノミクスによるカレイ目魚類の系統類縁関係.
 2001年度日本魚類学会年会, 日本魚類学会, H13.10, 鹿児島県鹿児島市.
  鈴木伸明, 宮 正樹, 斉藤憲治,白井 滋, 佐藤 崇, 武島弘彦, 遠藤広光, 西田 睦.

文科系のための分子系統樹の描き方.
 第33回魚類自然史研究会, 魚類自然史研究会, H13.11, 奈良県奈良市.
  斉藤憲治.

Role and importance of estuarine areas as nursery grounds of stone flounder, Platichthys bicoloratus, juveniles.
 70th Anniversary of The Japanese Society of Fisheries Science, International Commemorative Symposium,日本水産学会, H13.10, 神奈川県横浜市.
  Yoh Yamashita and H. Yamada.

二枚貝の毒化機構と機器分析による貝毒モニタリングの高度化.
 平成13年度日本分析化学会北海道支部公開セミナー「毒と健康の分析化学」, 日本分析化学会北海道支部, H13.10, 北海道函館市.
  鈴木敏之.

東北海域における近年のキチジの資源動向.
 平成13年度日本水産学会東北支部大会, 日本水産学会東北支部, H13.10, 宮城県仙台市.
  北川大二, 服部 努, 成松庸二.

A new trial for acoustic abundance estimation of japanese common squid.
 PICES Tenth annual meeting, ヴィクトリア, 2001.10, カナダ.
  Atsushi Kawabata.

The basic structure and operation method of the mid-water trawl for quantitative collection of typical surface pelagic fish, Pacific saury (cololabis saira).
 PICES Tenth annual meeting, ヴィクトリア, 2001.10, カナダ.
  Satoshi Suyama, Y. Kurita, Y. Kamei, Y. Kajiwara and Y. Ueno.

スケトウダラ太平洋系群の卵稚仔の生残と年級群豊度に及ぼす海洋環境変化の影響.
 平成13年度日本水産学会北海道支部会, 日本水産学会北海道支部, H13.12, 北海道函館市.
  洲崎暁史, 桜井泰憲, 山本 潤, 濱津友紀, 服部 努, 三原行雄.

北海道太平洋側海域におけるスケトウダラ0歳魚の分布と移動.
 平成13年度日本水産学会北海道支部会, 日本水産学会北海道支部, H13.12, 北海道函館市.
  本田 聡, 大島達樹, 西村 明, 服部 努.

西部亜寒帯太平洋での鉄添加実験(SEEDS)における動物プランクトンの応答.
 2002年度日本海洋学会春季大会, 東京水産大学, H14.3, 東京.
  齊藤宏明, 鈴木光次, 日沼 公, 津田 敦, 清沢弘志, 才野敏郎.

北西太平洋亜寒帯域の鉄散布実験(SEEDS)における植物プランクトン群種の応答.
 2002年度日本海洋学会春季大会, 東京水産大学, H14.3, 東京.
  清沢弘志, 鈴木光次, 日沼 公, 齊藤宏明, 津田 敦.

鉄散布実験(SEEDS)における鉄散布手法とSF6トレーサによる水塊追跡.
 2002年度日本海洋学会春季大会, 東京水産大学, H14.3, 東京.
  津旨大輔, 西岡 純, 嶋本晶文, 津田 敦, 武田重信, 齊藤宏明.

Vertical profile and flux of TEP during the Subarctic Pacific Iron Experimemnt for Ecosystem Dynamic Study (SEEDS).
 2002年度日本海洋学会春季大会, 東京水産大学, H14.3, 東京.
  Neelam Ramaiah, S. Takeda, K. Furuya, T.Yoshimura, J. Nishioka, T. Aono, Y. Nojiri, K. Imai, I. Kudo, H. Saito and A. Tsuda.

鉄散布実験Subarctic ocean Enrichment and Ecosystem Dynamics Stduy (SEEDS)航海概要.
 2002年度日本海洋学会春季大会, 東京水産大学, H14.3, 東京.
  津田 敦, 武田重信, 齊藤宏明, 西岡 純, 津旨大輔, 芳村 毅, 野尻幸宏, 今井圭理, 工藤 勲, 久万健志, 谷平八郎, 野入善史, 塩本明弘, 清沢弘志, 小埜恒夫, 嶋本晶文, 青野辰雄, 日沼 公, 鈴木光次, 才野敏郎, 衣笠正敏, 宗林由樹, 鶴島修夫, 深見公雄, 小川浩史.

鉄散布実験航海(SEEDS 2001)における沈降粒子フラックスの挙動.
 2002年度日本海洋学会春季大会, 東京水産大学, H14.3, 東京.
  今井圭理, 野尻幸宏, 齊藤宏明, 津田 敦.

道東及び常磐沿岸域におけるツノナシオキアミの食性.
 2002年度日本海洋学会春季大会, 東京水産大学, H14.3, 東京.
  瀧 憲司, 壺 純子, 中川至純, 遠藤宜成.

様々な環境下における浮遊珪藻類の休眠胞子形成の多様性.
 2002年度日本海洋学会春季大会, 東京水産大学, H14.3, 東京.
  桑田 晃.

定期的観測と海洋生物学研究.
 日本海洋学会春季大会シンポジウム「継続的な海洋観測ネットワークの構築に向けて-特に定期的観測網の整備について-」, 東京水産大学, H14.3, 東京.
  齊藤宏明, 津田 敦.

親潮域・混合域における秋季Chl-a現存量の経年変動.
 2002年度日本海洋学会春季大会, 東京水産大学, H14.3, 東京.
  伊藤進一, 岸 道郎, 宮尾 孝.

41°30′N線上における親潮中層の傾圧流量とその季節変動.
 2002年度日本海洋学会春季大会, 東京水産大学, H14.3, 東京.
  植原量行, 伊藤進一, 宮尾 孝.

中層フロートによる襟裳岬沖の中層低渦位水の追跡.
 2002年度日本海洋学会春季大会, 東京水産大学, H14.3, 東京.
  清水勇吾, 岩尾尊徳, 渡邊朝生, 伊藤進一, 安田一郎.

親潮時系列観測における栄養塩, クロロフィル, 新生産の年変動.
 日本海洋学会シンポジウム「北太平洋の十年スケールの気候変動 -物理・化学・生物・モデルの接点を探る-」, 東京水産大学, H14.3, 東京.
  津田 敦, 葛西広海, 齊藤宏明.

Aラインにおける低次生産モニタリング.
 水産海洋学会シンポジウム「水産海洋研究におけるモニタリングについて考える」, 水産海洋学会, H14.3, 東京.
  葛西広海, 齊藤宏明, 津田 敦.

東北海域における底魚資源のモニタリング.
 水産海洋学会シンポジウム「水産海洋研究におけるモニタリングについて考える」, 水産海洋学会, H14.3, 東京.
  北川大二.

北太平洋における大規模な大気変動と親潮の挙動.
 水産海洋地域研究集会「三陸・常磐海域における底魚類の資源変動とレジームシフト」, 水産海洋学会, オーシャンビュー大洗, H14.3, 茨城県大洗町.
  渡邊朝生.

Biological Processes during the Subarctic Pacific Iron Experiment for Ecosystem Dynamics Study (SEEDS).
 Ocean Science Meeting, ホノルル, 2002.2, アメリカ.
  Hiroaki Saito, K. Suzuki, A. Hinuma, H. Kiyosawa, A. Shiomoto and A. Tsuda.

Review for Pacific saury study under VENFISH.
 PICES model task team & REX joint workshop, H14.1, 北海道根室市.
  Shin-ichi Ito.

3)商業紙誌への発表
沿岸域における繊毛虫プランクトンの生態-出現特性と役割.
 月刊海洋号外, 27「動物プランクトン」,54-61, 2001.
  神山孝史.

組織の再生機能
 水産学シリーズ, 129, 「オゴノリの利用と展望」, 37-47, 2001.
村岡大祐.

4)特許
日本産サバ属の種判別方法(特願2001-159739)
斉藤憲治.

サテライト配列の単離法(オーストラリア 特許番号746954)
高橋秀彰, 關野正志.

業績補足(前号より)

口頭発表分
エゾアワビ初期稚貝の餌料環境におよぼす小型植食性巻貝エゾザンショウの摂食の影響.
 平成13年度日本水産学会春季大会, 日本水産学会, H13.4, 神奈川県藤沢市.
  河村知彦, 高見秀輝, 山下 洋.

ニュージーランドホタテガイによるペクテノトキシン-2からペクテノトキシン-2セコ酸への変換.
 平成13年日本水産学会春季大会, 日本水産学会, H13.4, 神奈川県藤沢市.
  鈴木敏之, L. Mackenzie, D. Stirling and J. Adamson.

耳石透明帯を指標としたサンマ成長の年変動.
 平成13年日本水産学会春季大会, 日本水産学会, H13.4, 神奈川県藤沢市.
  巣山 哲, 栗田 豊, 上野康弘.