研究・業務報告一覧

[業績番号付与分・印刷公刊分]
J. Heredity, 91, 2000
Saitoh K and Y Yamashita
Comptate Nucleotide Sequence of Japanese Founder(Paralichthys olivaceus) Mitochondrial Genome:Structural Properties and Cue For Resolving Teleostean Relationships
(業績番号:589A)
Toxicon, 39, 2001
Suzuki T, L Mackenzie(コースロン研究所), O Stirling(ESR), J Adamson(コースロン研究所)
Pectenotoxin-2 acid: a toxin converted from pectenotoxin-2 by the New Zealand Greenshell mussel, Perna canaliculus
(業績番号:590A)
Toxicon, (in Press)
Suzuki T and T Mitsuya(青森水セ)
Comparion of DTXI and esterified DTXI contents in scallop Patinopecten yessoensis and the mussel Mytilus galleprovincidlis
(業績番号:591A)
J. Oceanogr., 57(2), 2001
Okuda K, Yasuda I(東大院理), Hiroe Y(中央水研)and Y Shimizu
Structure of Subsurface Intrusion of the Oyashio Water into the Kuroshio Extension and Formation Process of the North Pacific Intermediate Water
(業績番号:592A)
J. Phys. Oceanogr., (in Press)
Shimizu Y, Yasuda I(東大院理)and S Ito
Distribution and Circulation of the Coastal Oyashio Indtrusion
(業績番号:593A)
Toxicon, 39, 2001
Mountfort D(コースロン研究所), Suzuki T, and Truman P(ESR)
Protein phosphatase inhibition assay adapted for determination of total DSP in contaminated mussels
J. Oceanogr., 57(1), 2001
Nagao N(創価大), Toda T(〃), Takahashi K, Hamasaki K(広島大), Kikuchi T(横浜国大)and S Taguchi(創価大)
High ash contents in net-plankton samples from coastal shallow water; Possible source of error in dry weight measurement as zooplankton biomass
東北水産研究所研究報告, 64, H13.3
Saitoh K, Kobayashi T(養殖研), Hayashizaki K (北里大), Asahida T(〃), Yokoyama Y(神戸松蔭女子大), Toyohara H(京都大院)and Yamashita, Y
Sequence and Structure of Japanese Flounder (Paralichthys olivaceus) Mitochondrial Genome
(業績番号:594A)
Teshima K, Yamamoto M(瀬戸内海漁調)and Kakiya M(〃)
Sharks Found and Confirmed in the Seto Inland Sea from 1992 to 1998
(業績番号:595A)
高見秀輝・山下 洋・河村知彦(東大海洋研)・伊藤秀明(青森水増セ)・清藤真樹(青森県鰺ヶ沢地方水産業改良普及所)・柳谷 智(青森水増セ)
エゾアワビ初期稚貝と小型植食性巻貝の餌料を巡る競合関係
(業績番号:596A)
川端 淳
姿勢制御したスルメイカ生態のターゲットレングスの測定
(業績番号:597A)
根本 豊(北里大)・栗田 豊・大関芳沖(中央水研)・本間隆之(釧路水試)・林崎健一(北里大)・井田 斉(〃)
サンマ耳石微細輪紋の形成様式
J. Phys. Oceanogr., 30(6), 2000
Yasuda I(東大院理), Ito S, Shimizu Y, Ichikawa K(九大), Ueda K(宮城水セ), Honma T(釧路水試), Uchiyama M(千葉水試), Watanabe K(福島水試), Sunou N(茨城水試), Tanaka K(岩手水セ)and K Koizumi(静岡水試)
Cold-core Anticyclonic Eddies South of the Bussol' Strait in the northwestern Subarctic Pacific
第49回サンマ資源研究会議報告. H13.1
加藤 修(日水研)・伊藤進一・清水勇吾
東北海区の海況の推移(1999年)
加藤 修(日水研)・伊藤進一・清水勇吾
1999年8月北西太平洋サンマ長期海況予報の予測の検証
加藤 修(日水研)・伊藤進一・清水勇吾
1999年10月北西太平洋サンマ長期海況予報の予測の検証
伊藤進一・本間隆之(釧路水試)・高杉 知(岩手水セ)・永木利幸(宮城水セ)・須能紀之(茨城水試)・内山雅史(千葉水試)・渡辺謙太郎(福島水試)・清水勇吾・加藤 修(日水研)・安田一郎(東大理)
1999年夏季西部亜寒帯海域の海洋構造について
栗田 豊
サンマの産卵場および産卵量の季節変化
岩橋雅行(北大院水)・巣山 哲・磯田 豊(北大院水)
サンマの産卵場と海洋環境
上野康弘・巣山 哲
中層トロールと流網による漁獲比較試験
月刊海洋,32(12),H12
谷口麻也子(東北大院理)・川村 宏(東北大院理)・清水勇吾
三陸沖暖水塊の短期変動現象に関する研究
伊藤進一・鈴木大貴(北大)・植原量行(遠洋水研)・三宅秀男(北大)
木村喜之助遺稿水温図から読み取った東北海区水海指標の経年変動
吉成浩志(北大院地球環境)・安田一郎(東大院理)・池田元美(北大院地球環境)・伊藤進一・E. Firing(ハワイ大)・松尾 豊(水産庁)・加藤 修(日水研)・清水勇吾
混合水域における北太平洋中層水の絶対南北流量
月刊海洋,33(4),H13
小林時正
最近のニシン系群研究と資源変動
栗田 豊
ノルウエー春産卵ニシンの繁殖生態と資源変動
東北底魚研究,20,H12.11
清水勇吾・北川大二・野別貴博(北大院水)・加藤 修(日水研)・服部 努
東北近海の底層分布水について
服部 努・北川大二
東北太平洋沖におけるスケトウダラ0歳魚の生態
北川大二・服部 努・小向貴志(青森水試)・後藤友明(岩手水セ)・五十嵐 敏(福島水試)・高橋正和(茨城水試)・野別貴博(北大水産)・藤原邦浩(東北大水産)・下舞由貴子(九大水産)
1999年の若鷹丸による底魚現存量調査結果
服部 努・北川大二
東北海区における沖合底びき網漁業と主要魚類の動向(1998年)
Ecological Modelling, 135, 2000
Kuwata A and T Miyazaki(千葉大)
Effects of ammonium supply rates on competition between Microcystis novacekii (Cyanobacteria) and Scenedesmus quadricauda (Chlorophyta):simulation study
Biologia Marina Mediterranea, 7, 2000
Takahashi K, C Vallet(創価大), Kawamura H (〃), and S Taguchi(〃)
Abundance, species composition, and distribution of mysids in subarctic eelgrass beds at Akkeshi-Ko lagoon, Hokkaido, northern Japan
タクサ(日本動物分類学会誌), 9, 2000.8
渡辺久幸(創価大)・高橋一生・戸田龍樹(創価大)・菊池知彦(横浜国大)
相模湾真鶴港内におけるノープリウスy(Crustacea: Maxillopoda: Facetotecta)の分布と季節消長
東北大学大学院理学研究科博士論文,H13.1
Shimizu Y
Synopic Distribution and Circulstion of the Souce Waters Releing to the North Pacific Intermediate Water Parmation in the Kuroshio-Oyashio Interfrontal Zone
Marine Biology, 137, 2000.6
Tsuda A(北水研), Sugisaki H and Kimura S(東大海洋研)
Mosaic horisontal distribution of three species of copepods in the subarctic Pacific during spring
Plankton Biol. Ecol. 48(1), 2001.2
Nakagawa Y(東北大), Endo Y(〃)and K. Taki
Diet of Euphausia pacifica Hansen in the Sanriku waters off northeastern Japan
養殖, 37(8), 2000.8
斉藤憲治
ヒラメのミトコンドリアDNAからわかること
Folia Zool. 49(S1), 2000
Saitoh K, J Bohlen(IAPAG.CAS)and P Rab (IAPAG.CAS)
Preface
Saitoh K, Kobayashi T(養殖研), Ueshima R(東大理)and K Numachi(東海大海洋)
Analyses of mitochondrial and satellite DNAs on spined loaches of the genus Cobitis from Japan have revealed relationships among populations of three diploid-tetraploid complexes
Saitoh K
Sumio Minamori: the pioneer of loach speciation study
Gene. Genet.Syst. 75, 2000
Saitoh K, Ueda T(宇都宮大教育), Arai R(東大総合研究博物館), Wu HL(上海水産大) and Jeon SR(祥明大)
Highly repetitive elements from Chinese bitterlings (genus Rhodeus, Cyprinidae)
森林・海洋等におけるCO2収支の評価の高度化 平成12年度研究報告, H13.1, 農林水産技術会議事務局
村岡大祐・斉藤憲治
混合域・黒潮域の藻場におけるCO2収支の把握
水工研広報, 17, 2000
關野正志・高木儀昌(水工研)
遺伝学的手法を用いた人工礁の増殖効果の検討
Ichthyol. Res., 47, 2000.8
Nagasawa T(日水研), Yamashita Y and H Yamada
Early life history of mebaru, Sebastes inermis (Scorpaenidae), in Sendai Bay, Japan
Proceedings of the International Symposium on Marine Ranching Toward 21st Century (ed. by S. K. Yi)/Ministry of Marine Affairs and Fisheries Korea, Seoul 2000
Yamashita Y
Evaluation of the technology and effectiveness of stock enhancement in Japan
さいばい, 97, 2001
山下 洋
イシガレイの生産に対する干潟域の役割と貢献度の定量的評価
農林水産業における内分泌かく乱物質の動態解明と作用機構に関する総合研究 平成11年度研究報告,2000
山下 洋・奥村 裕・鈴木敏之
仙台湾産有用魚介類における内分泌かく乱物質の生態的濃縮機構の解明
東北水研ニュース, 60, H12.9
高見秀輝
第4回国際アワビシンポジウムに参加して
川端 淳
計量魚探でスルメイカ資源量を計る
Plankton Biol. Ecol. 47(2), 2000
Nagano N(宮崎大), Iwatsuki Y(〃), Kamiyama T, Shimizu H(宮崎水試)and H Nakata(東京大)
Ciliated protozoans as food for first-feeding larval grouper, Epinephelus septemfasciatus: Laboratory experiment
Hydrobiologia, 432, 2000.8
Nagano N(宮崎大), Iwatsuki Y(〃), Kamiyama T and H Nakata(東京大)
Effects of marine ciliates on survivability of the first-feeding larval surgeonfish, Paracanthurus hepatus:laboratory rearing experiments
パイオニア特別研究.「麻痺性有毒プランクトンの発生予察手法の開発」平成11年度研究報告書, H12.12
神山孝史・辻野 睦(瀬戸内水研) 
有毒プランクトンAlexandrium tamarsnseに対する動物プランクトンの増殖応答・捕食速度および出現海域における底生動物とシストの関係
鈴木敏之・一見和彦(科学技術振興事業団)・山崎 誠(養殖研)
二枚貝における麻痺性貝毒成分の蓄積・排泄機構
平成11年度東北ブロック貝毒研究分科会報告書, 2000.12
鈴木敏之・山崎 誠(養殖研)・一見和彦(科学技術振興事業団)・奥村 裕
下痢性貝毒成分の二枚貝中での変換
一見和彦(科学技術振興事業団)・山崎 誠(養殖研)・鈴木敏之
宮城県沿岸におけるAlexandrium 属シストの分布
サバ長期漁海況予測(東北海区) 52, 中央水産研究所・東北区水産研究所, H12.10
2000(平成12)年10〜12月におけるマサバ漁況の見通し
底魚部会報 4, 漁業資源研究会議, H12.11
北川大二
東北海域におけるズワイガニの分布と生物特性
底魚部会報 5, 漁業資源研究会議, H13.3
服部 努・北川大二・成松庸二
1997〜2000年5月の東北太平洋岸沖におけるスケトウダラ0歳魚の分布の経年変化
平成11年度研究成果選シリーズ(国立編), 農林水産技術会議事務局, H12.9
川端 淳
計量魚探でスルメイカ資源量を把握
平成12年度現場即応研究「太平洋沖合域における環境変動が漁業資源に及ぼす影響の解明」研究報告, 農林水産技術会議事務局・東北区水産研究所, H13.3
服部 努
混合域に加入するスケトウダラが太平洋系群の動態に及ぼす影響
栗田 豊・巣山 哲・上野康弘
環境変動に対するサンマの繁殖特性の応答
巣山 哲・栗田 豊・上野康弘
複数の手法を用いたサンマの齢査定と成長様式の解明
平成12年度特定水産資源評価技術開発調査・直接推定法マニュアル, 中央水研, H13.3
川端 淳
スルメイカ等(三陸海域)

[口頭発表分]

平成12年度いか類資源研究協議会, H12.7, 静岡市
川端 淳・谷津明彦(中央水研)
2000年6月の北西太平洋における北上期スルメイカの表層トロールによる漁獲試験結果
International symposium on research and education in the 21st century, Symposium on international collaboration in agricultural science, H12.8,仙台
Suzuki T
Research on shellfish toxins in New Zealand
2000年度日本海洋学会秋季大会, H12.9, 福岡市
植原量行(科学技術特別研究員)・伊藤進一・渡邊 朝生・清水勇吾・加藤 修(日水研)・津田 敦(北水研)・川崎康寛(〃)・日下 彰(〃)・石川孝一(函館海気)・ 熊谷正光(〃)・ 三宅秀男(北大)・ 安田一郎(東大海洋研)・ 野澤清志(岩手水セ)
襟裳岬沖親潮集中観測線(OICE)における係留系観測の展望
伊藤進一・廣江 豊(中央水研)・末永 洋(日本海洋)・鈴木大貴(北大)・植原量行(科学技術特別研究員)
MVPを用いた混合域親潮分枝の精密観測
鈴木大貴(北大)・伊藤進一・三宅秀男(北大)
木村喜之助遺稿水温図からみる東北海区海況の長期変動について
清水勇吾・高杉 知(岩手県)・武士和良(茨城水試)・虫明昌彦(古野電気)・高橋進吾(青森水試)・野澤清志(岩手水セ)・永木利幸(宮城水セ)・早乙女忠弘(福島水試)・ 須能紀之(茨城水試)
東北ブロックADCP系統誤差補正ソフトについて
奥村 裕・鈴木敏之・山崎 誠(養殖研)・一見和彦(科学技術振興事業団)・奥  修(〃)
ラフィド藻Heterosigma akashiwoの光合成色素組成T-基礎的検討-
第6回バイオアッセイ研究会・日本環境毒性学会, H12.9, 寝屋川市
奥村 裕・小山次朗(瀬戸内水研),池田久美子(〃)・宇野誠一(科学技術振興事業団)
多環芳香族炭化水素の海産植物プランクトンに対する影響U
平成12年度日本水産学会秋季大会, H12.9, 福井市
篠塚由美(北里大水産)・林崎健一(〃)・有瀧真人(〃)・山下 洋・朝日田 卓(北里大水産)
宮古湾におけるヒラメ放流魚の再生産の可能性
高見秀輝・河村知彦(東大海洋研)・村岡大祐・山下 洋
エゾアワビ初期稚貝に対する海藻幼芽の餌料価値
山口峰生(瀬戸内水研)・板倉 茂(〃)・長崎慶三(〃)・松山幸彦(〃)・小谷祐一(〃),辻野 睦(〃)・有馬郷司(〃)・内田卓志(〃)・樽谷賢治(〃)・神山孝史
広島湾における植物プランクトン群集の多様度に及ぼす環境要因の影響
The 4th international Seagrass Biology Workshop. 2000.9-10, Corsica, France.
Takahashi K, C Vallet(創価大), H Kawamura (〃)and S Taguchi(〃)
Abundance, species composition, and distribution of mysids in subarctic eelgrass beds at Akkeshi-ko lagoon, Hokkaido, northern Japan.
平成12年度栽培漁業技術開発推進九州・南西諸島ブロック協議会, H12.9, 熊本市
山下 洋
ヒラメの適正放流数の決定
平成12年度栽培漁業技術開発推進事業太平洋北ブロック協議会, H12.10, 大洗町
山下 洋
ヒラメ放流場の環境収容力の推定法について
海洋沿岸域の環境変動とクラゲ類の大量発生に関する研究集会, H12.10, 琵琶湖研究所
杉崎宏哉
クラゲの大増殖がベーリング海の生態系に与える影響について
WOCE/CLIVAR Representativeness and Variability Workshop, H12.10, 福岡市
Ito S, K Uehara(遠洋水研), O Katoh(日水研)and Y Shimizu
Characteristics of altimetry SSH anomaly of TOPEX/POSEIDON on the OICE line and its relation for geopotential height anomaly and measured velocity by a mooring system
Uehara K(遠洋水研), Ito S, Katoh O(日水研), Shimizu Y and S.Takasugi(岩手県)
Comparison of the measured flows by the mooring system with the calculated flows by TOPEX/POSEIDON sea-surface height anomaly and the CTD observations on the OICE
Shimizu Y, Yasuda I(東大院理)and S Ito
Distribution and circulation of the coastal Oyashio intrusion
Observation line in the Mixed Water Region using a one-dimensional ecosystem model, PICES IX, H12.10, 函館
Ito S, Kishi M(北大)and T. Miyao(函館海気)
Mechanisms of the seasonal variation of Chlorophyll on 144E
The 4th Japan-Korea Korea-Japan joint symposium on aquaculture, H12.10, 仙台市
Hara M(養殖研) and M Sekino
Genetics and breeding science of abalone and their application to the aquaculture techniques
村岡大祐
宮城県牡鹿半島泊浜沿岸の藻場における炭素固定量の推定
PICES Ninth Annual Meeting, H12.10, 函館
Sugisaki H
Seasonal Variation of Trophic Relationships between Micronekton and Macrozooplankton off Eastern Japan.
Suyama S, Kurita Y, Kamei Y, Kajiwara Y and Ueno Y
Annual change of the composition of Pacific saury (Cololabis saira) by the year class estimated based on the hyaline zone in the otolith
Kawabata A
Spatial distribution and density of Japanese common squid in the Pacific coast waters off northern Honshu determined by the acoustic survey
平成12年度日本水産学会東北支部大会, H12.11, 石巻
北川大二
東北海域における近年のマダラの加入量変動
平成12年度日本水産学会東北支部大会ミニシンポジウム「安全・安心な生物生産と漁場環境保全」, H12.11,石巻
鈴木敏之・一見和彦(科学技術振興事業団)・奥村 裕・神山孝史
機器分析の貝毒モニタリングへの応用
奥村 裕・鈴木敏之・山下 洋
仙台湾における内分泌かく乱物質の挙動
第11回海洋水産資源の培養に関する研究者協議会, H12.11, 北京
高見秀輝
エゾアワビにおける増養殖技術の現状と今後の方向性
平成12年度東北ブロック水産業関係試験研究推進会議海区水産業部会, H12.12, 東北水研
山田秀秋
アミ類の生産量の求め方
第23回極域生物シンポジウム, H12.12 東京都(国立極地研究所)
高橋一生・長尾宣夫(創価大)・田口 哲(〃)
春季ノースウォーターポリニアにおけるカイアシ類Calanus hyperboreus雌成体の呼吸速度
XVIIth International Seaweed Symposium(第17回国際海藻シンポジウム), H13.1, ケープタウン(南アフリカ)
Muraoka D
Formation of Wound Tissue of Gracilariopsis chorda(Holmes) Ohmi in Culture
平成12年度東北ブロック水産業関係試験研究推進会議海洋環境部会(水産海洋連絡会)・平成12年度第2回漁海況分析検討会議, H13.2,茨城県大洗町
伊藤進一・佐藤晋一(青森水試)・野澤清志(岩手水セ)・永木利幸(宮城水セ)・早乙女忠弘(福島水試)・須能紀之(茨城水試)
東北海区における沿岸定線100m水温の経年変動特性
伊藤進一・植原量行(遠洋水研)・宮尾 孝(函館海気)・野澤清志(岩手水セ)
OICEにおける親潮流量変動と親潮先端位置予測
伊藤進一・岸 道郎(北大)・宮尾 孝(函館海気)
生態系モデルNEMUROを用いたChl-a経年変動特性への考察
平成12年度一般別枠研究「森林・海洋等におけるCO2収支の評価の高度化」研究推進評価会議水産チーム部会, H13.2, 中央水研
村岡大祐・斉藤憲治
混合域・黒潮域の藻場におけるCO2収支の把握
パイオニア特別研究「麻痺性有毒プランクトンの発生予察手法の開発」平成12年度推進評価会議, H13.2,広島
鈴木敏之・神山孝史・奥村 裕
体内におけるPSPの動態の解明
The 1st workshop on the Mutsu Project, H13.3, 東京都
Ito S
OICE (Oyashio Intensive observation line off Cape Erimo)
第50回サンマ資源研究会議, H13.3, 八戸支所
伊藤進一・渡野邉雅道(釧路水試)・野澤清志(岩手水セ)・永木利幸(宮城水セ)・早乙女忠弘(福島水試)・須能紀之(茨城水試)・内山雅史(千葉水試)・清水勇吾・渡邊朝生
2000年夏季西部亜寒帯循環域の海洋構造について
巣山 哲・栗田 豊・上野康弘
サンマの耳石透明体帯の出現と体長組成の関係
栗田 豊
サンマの摂餌リズムと摂餌量
上野康弘・巣山 哲・栗田 豊
サンマの資源調査を目的とした中層トロールの設計及び操業方法の検討
上野康弘・本間隆之(道中央水試)
選別機によるサンマの魚体選別実態の推定
平成12年度東北ブロック底魚研究連絡会議, H13.3, 八戸市
清水勇吾・北川大二・安田一郎(東大院理)
東北近海の中・底魚における親潮水の分布と循環
藤原邦浩(東北大院農)・片山知史(〃)・北川大二
東北海域・大陸棚斜面における底魚群集構造
北川大二
八戸港におけるヒラメの年齢別漁獲尾数推定
成松庸二・北川大二・服部 努・小向貴志(青森水試)・富川なす美(宮城水セ)・吉田哲也(福島水試)・藤原邦浩(東北大院農)・國宝友幸(北大)・岡本陽子 (〃)
2000年の底魚類資源量調査結果
服部 努・北川大二・成松庸二
東北海区の沖合底びき網漁業の動向(1999年)
2001年度日本海洋学会春季大会, H13.3, 東京都
清水勇吾・安田一郎(東大院理)・奥田邦明・花輪公雄(東北大院理)・伊藤進一
NPIW起源水のADCP基準地衡流量について
伊藤進一・植原量行(遠洋水研)・宮尾 孝(函館海気)・野澤清志(岩手水セ)・安田一郎(東大院理)・三宅秀男(北大)・川崎康寛(北水研)・渡邊朝生・清水勇吾
OICEにおけるT/P海面高度偏差の空間特性と流速・流量との対応について
植原量行(遠洋水研)・伊藤進一・野澤清志(岩手水セ)・宮尾 孝(函館海気)・渡邊朝生・清水勇吾
OICEを横切る中層(26.6-27.4σθ)の流量
杉崎宏哉
本州東方海域におけるハダカイワシ類の食性の季節変動
瀧 憲司
混合域におけるツノナシオキアミ幼生、未成体の出現の季節的・経年的特徴と水温環境との関係について
中川至純(東北大)・遠藤宜成(〃)・瀧 憲司・杉崎宏哉
秋季道東沿岸域におけるEuphausia pacificaの摂餌生態の解析
北海道、東北沿岸域の海草藻場ワークショップ(大槌臨海研究センター共同利用研究集会), H13.3, 岩手県大槌町(東大海洋研大槌センター)
高橋一生
厚岸湖海草藻場に生息するアミ類の分布および種組成
第32回魚類自然史研究会, H13.3, 柏原市
斉藤憲治
魚類の反復配列
日本藻類学会第25回大会, H13.3, 日本歯科大
村岡大祐
褐藻エゾノネジモク群落の炭素固定量
2001年日本海洋学会春季大会, H13.3, 東京都
神山孝史・辻野 睦(瀬戸内水研)・松山幸彦(〃)・内田卓志(〃)
有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseに対する有鐘繊毛虫Favella taraikaensisの増殖応答と摂食活性
2000年日露漁業専門家・科学者会議, H12.11, 東京都
東北区水産研究所
1999年〜2000年のサンマ漁況
1999年〜2000年におけるサンマの再生産
北西太平洋におけるサンマの資源状態
平成12年度開洋丸第2次調査航海調査結果概要
平成12年度東北ブロック資源評価会議, H13.3, 八戸
北川大二・服部 努・成松庸二・上野康弘
資源評価表(ズワイガニ太平洋北系群)
成松庸二・北川大二・服部 努
資源評価表(マダラ太平洋北系群)
成松庸二・北川大二・服部 努
資源評価表(イトヒキダラ太平洋北+北海道南系群)
服部 努・北川大二・成松庸二
資源評価表(キチジ太平洋北系群)
北川大二・服部 努
資源評価表(ヒラメ太平洋北系群)
上野康弘・北川大二・巣山 哲・栗田 豊
資源評価表(サンマ北西太平洋系群)

[プレスリリース分]

ハダカイワシはサンマの敵?-ハダカイワシ類の生物量と摂餌量の定量化- H12.8.31 水産経済新聞他掲載
杉崎宏哉

(前号補足分)
平成12年度水産海洋学会シンポジウム, H12.4, 東京
上野康弘
TAC対象魚種における資源量とABCの推定

kiren@myg.affrc.go.jp