研究・業務一覧


[業績番号付与分]
J. Exp. Mar. Biol. Ecol., 217
Asahida, T(北里大学水産学部), Y. Yamashita and T. Kobayashi(養殖研)
Identification of consumed stone flounder, Kareius bicoloratus (Basilewsky), from the stomach contents of sand shrimp, Crangon affinis (De Haan) using mitochondrial DNA analysis
(業績番号 559A)
Molluscan Research, 18
Takami, H., T. Kawamura and Y. Yamashita
Contribution of diatoms as food sources for post-larval abalone Haliotis discus hannai on a crustose coralline alga
(業績番号 560A)
[印刷公刊分]
Marine Biology,129
Yano, A. M.Ogura, A.Sato, Y.Sakaki,Y.Shimizu, N. Baba and K. Nagasawa
Effect of modified magnetic field on the ocean migration of maturing chum salmon, Oncorhynchus keta
第15回北太平洋ビンナガ会議提出文書 NPALB-15/11(1997)
Ogura, M. and K. Uosaki
Up dated age specific albacore abundance index for Japanese pole and line fishery
平成9年カツオ資源会議報告
伊藤進一・小倉未基・田邉智唯・竹内謙介(北大低温研)・野中正見(北大低温研)
カツオ大回遊モデルを用いた回遊経路の推定
平成7年度特定水産資源評価技術開発調査報告書
浅野謙治(中央水研)・木下貴裕(〃)・川端 淳
計量魚探による浮魚類資源量評価法の確立
平成6年度マイワシ資源等緊急調査の概要
川端 淳・川村俊一(青森水試)・横澤祐司(岩手水技)・文谷俊雄(宮城水開セ)
マイワシ北上期魚群分布調査
東北人工魚礁研究,15
北川大二・服部 努
岩手県沿岸の人工魚礁および天然礁で採集されたエゾイソアイナメの年齢組成の比較
斉藤憲治
ヒラメのミトコンドリアDNAのクローン化と構造解析
I.O.P.Diving News, 8(11)
今村 央・石戸芳男
青森県太平洋岸から採集された2種のカサゴ目魚類
Ichthyological Research, 44
Imamura, H.
Platycephalus americanus Sauvage, 1878, a junior synonym of Grammoplites scaber (Linnaeus, 1758)(Scorpaenoformes: Platycephalidae)
魚類学雑誌, 44(2)
今村 央・篠原現人(国立科学博物館)
カサゴ目魚類の系統類縁関係:研究史、現状および問題点
日本水産資源保護協会月報,395
關 哲夫
カキ類流通の現状とイワガキ増養殖の可能性について
海洋水産資源の培養に関する研究者協議会論文集II
關 哲夫
海中林の維持管理とエゾアワビの増殖
[口頭発表分]
第21回アメリカ仔稚魚学会(6/26-7/2 シアトル)
Yamashita, Y., T. Ootake and H. Yamada
Relative contributions from exposed inshore and estuarine nursery grounds to the recruitment of stone flounder estimated using the otolith Sr/Ca ratio
第1回国際栽培漁業シンポジウム(9/8-11 ベルゲン)
Yamashita, Y. and H. Yamada
Release strategy for Japanese flounder fry in stock enhancement programs
1997年度水産海洋学会研究発表大会(9/13-15 東京)
岩藤健弘(東水大)・田邉智唯・高橋未緒・小倉未基・長島秀樹・根本雅生(東水大)
1997年5月の房総沖におけるカツオの漁場形成について
 
瀧 憲司・荻島 隆
夏季の三陸沖におけるツノナシオキアミの日周鉛直移動
 
伊藤進一・乙部弘隆(東大海洋研)・稲掛伝三・村上眞裕美(中央水研)
大槌湾における逆潮現象の発生と海況との関係
 
清水勇吾・高橋祐一郎・渡邉一功(JAFIC)・小坂 淳(JAFIC)
数量化理論I類による海況条件を取り込んだサンマ来遊群の予測
ICES International Symposium. Recruitment dynamics of Exploited Marine Populations: Physical-Biological Interactions(9/22-24 Baltimore in USA)
Yokouchi, K., T. Ogishima, H. Yamada, Y. Kaga, K, Ueda, and I. Matsumoto
Observations and simulation of annual plankton cycles in coastal, temperate waters of Japan
日本水産学会秋季大会(9/27-30 東広島市)
田邉智唯・小倉未基・高橋未緒・松田政夫(島津製作所)
原子間力顕微鏡を用いたカツオ幼魚の耳石輪紋観察について
 
高橋未緒・田邉智唯・小倉未基・張 成年(遠洋水研)
カツオ集団間のmtDNA D-loop領域のRFLP分析による遺伝的変異の比較
 
根本 豊(北里大)・栗田 豊・大関芳沖(中央水研)・本間隆之(釧路水試)・林崎健一・井田 斉(北里大)・手島和之
耳石輪紋より推定したサンマの年齢と成長
高見秀輝・河村知彦・山下 洋
エゾアワビ稚貝における成長に伴う消化酵素活性の変化
山田秀秋・山下 洋
仙台湾におけるミツクリハマアミの出現様式
山田秀秋・佐藤啓一(岩手水技セ)・長洞幸夫(岩手内水技セ)・熊谷厚志(日栽協宮古)・山下 洋
東北太平洋沿岸域におけるヒラメの食性の海域間比較と成長に伴う変化
小谷祐一(南西水研)・杉山貞二・安達久美・山本民次(広大生物生産)・藤井 斉(広島市保健所)・ 中田浩三(広島市水振協)・山崎 誠
広島湾における春季のAlexandrium tamarenseの発生とその増殖特性 -他の海域との比較-
關 哲夫・谷口和也・蔵多一哉
匍匐粘液とジブロモメタンによるエゾアワビの着底・変態
1997年度日本海洋学会秋季大会(10/6-10 鹿児島大学水産学部)
伊藤進一・武士和良(茨城水試)・村上眞裕美(中央水研)・友定 彰(中央水研)・稲掛伝三・奥田邦明
「びくとり」航走水温計による東北海区SSTモニタリング
 
清水勇吾・安田一郎(東大)・伊藤進一
親潮第1分枝に沿った北太平洋中層水の流速構造について
 
乙部弘隆(東大海洋研)・伊藤進一・稲掛伝三・村上眞裕美(中央水研)
大槌湾における内部潮汐と親潮との関係
東京大学海洋研究所共同利用シンポジウム「寒流域の海草藻場における生物群集構造の制御機構」(10/7-8 大槌)
河村知彦
海藻・海草上に付着、増殖する微細藻類は植食動物にどのように利用されているのか?
平成9年度茨城県水産試験場ビジターセミナー(10/13茨城水試)
關 哲夫
エゾアワビ個体群維持機構の解明と生育場管理技術の解明研究
1997年度日本魚類学会(10/13 横須賀市)
今村 央・Leslie W. Kapp(スミソニアン博物館)
北部オーストラリアから得られたクロシマゴチ属Thysanophrysの一未記載種
平成9年度第1回漁場生産力モデル開発基礎調査打合せ会議(10/14-15 相馬市)
横内克巳・加賀克昌(岩手水技セ)・上田賢一(宮城水セ)・松本育夫(福島水試)
平成6年11月から平成8年10月までの三陸沿岸と仙台湾におけるプランクトン年周期の観測結果とモデルシミュレーション
横内克巳・加賀克昌(岩手水技セ)・上田賢一(宮城水セ)・松本育夫(福島水試)
東北沿岸域におけるクロロフィル濃度と透明度の関係
PICES 6th Annual Meeting(10/14-26, Pusan, Korea)
Ito S., H. Otobe, D. Inagake and M. Murakami
Intermittent intrusions of the internal tidal waves in the Sanriku coastal bays and its relations to the offshore circulation
Ito S., T. Tanabe, M. Nonaka and K. Takeuchi
An estimation of spawning grounds of skipjack in the Tropical Western Pacific using an OGCM
Yasuda I., S. Ito and Y. Shimizu
Cold(-)core anti(-)cyclonic eddies east of the Bussol' strait
Third International Abalone Symposium Biology, Fisheries and Culture (10/26-31 Monterey in California, USA)
Kawamura, T., R.D. Roberts, H. Takami and C.M. Nicholson
Feeding habits of post-larval abalone Haliotis discus hannai and Haliotis iris
Roberts, R.D., C.M. Nicholson and T. Kawamura
Abalone larval settlement on coralline algae and marine biofilms
Robert, R.D,T.Kawamura and C.M.Nicholson
Settlement of abalone larvae, Haliotis iris, in response to benthic diatom films
Takami, H., T. Kawamura and Y. Yamashita
The sift in feeding habit of juvenile abalone Haliotis discus hannai
Seki, T., K. Taniguchi and K. Kurata
The metamorphosis inducing role of dibromomethane on the Japanese abalone Haliotis discus hannai Ino
Seki, T. and K. Taniguchi
An ecological approach for abalone resource enhancement
平成9年度日本水産学会東北支部大会(10/28-29 福島市)
瀧 憲司・荻島 隆
東北海域におけるツノナシオキアミの発育段階別分布
北川大二・服部 努
トロールネットによる底魚類の資源調査
5th Indo-Pacific Fish Conference(Noumea, 11/3-8)
Teshima, K., M. Yamamoto, S. Uchida and M. Toda
Sharks caught in the Seto Inland Sea in 1996; They entered coastal areas to give birth ?
Teshima, K., M. Toda, Y. Kamei and S. Uchida
Reproductive mode of the tawny nurse shark in Okinawa waters with individuals missing the second dorsal fin
Decimo Curso Internacional en Cultivo de Moluscos, (11/9-19 Univasidad Catolica del Norte,Coquimbo, Chile)
Seki, T.
Biological basis of abalone farming system
東京大学共同利用シンポジウム「魚類の変態機構と生残への適応」(11/20-21 東京)
栗田 豊
アイナメ属魚類の初期生態.
山下 洋
イシガレイの着底場への加入と生き残り
海洋生態系観測システム研究会(11/25 東京)
稲掛伝三
春季東北海域における水色及び海況の推移
1997年度物質循環セミナー(11/28-30 神奈川県横須賀市)
清水勇吾・安田一郎(東大)・伊藤進一
混合水域における親潮水の分布と輸送
平成9年度東北海区人工魚礁技術研究会議(12/4 八戸市)
北川大二・服部 努
漁獲調査結果からみた魚礁漁場と天然礁漁場の特徴
Woods Hole Oceanographic Institution special seminer(12/8 Woods Hole Oceanographic Institute, Massachusetts, USA)
Ito, S.
TNFRI activity relating to SAGE
Symposium "Physical-Biological interactions on variability of fisheries resources"(12/16-19 ホノルル)
Kurita,Y
Migration and reproductive biology of the Pacific saury
Ito, S., T. Tanabe, M. Nonaka and K. Takeuchi
An estimation of skipjack spawning grounds using an Ocean General Circulation Model
Ito, S., M. Ogura, T.Tanabe, M. Nonaka and K. Takeuchi
Migration pattern estimated from a skipjack general migration model
Shimizu, Y., K.Watanabe, S.Kosaka and Y.Takahashi
On the relationship between the migration of Pacific saury and the location of warm-core ring in the east off Japan
平成9年度漁業資源研究会議底魚部会(12/16-17 長崎市)
北川大二・服部 努
東北海域における底魚類の資源量調査
平成9年度船舶職員研修会(12/17 仙台市)
高橋祐一郎
さんま棒受網漁業の現状と課題
日本ベントス学会第11回大会(11/30 東京都)
清本節夫(西海水研)・山ア 誠・梅沢 敏(西海水研)・藤吉栄次(西海水研)
長崎県南部の転石海岸におけるムラサキウニとクロアワビ当歳貝の分布及び個対数の年変動

kiren@myg.affrc.go.jp

目次へ戻る

東北区水産研究所日本語ホームページへ