講演会・談話会

1/7第45回八戸支所セミナー
河野秀雄ニュージーランド沖における底魚調査
斉藤憲治ヒラメミトコンドリアDNAクローン化と構造解析
谷口和也(東北大農学部)海中造林の基礎と実践
2/3第46回八戸支所セミナー
斉藤憲治文献紹介:生物集団のソースシンク構造
2/6第47回八戸支所セミナー
末永芳美(水産庁沿岸課)資源管理型漁業の現状と今後のあり方
2/17第48回八戸支所セミナー
今村 央アカゴチ科アカゴチ属の再検討
2/26第49回八戸支所セミナー
浅野謙治(中央水研)LIDARを利用した魚類資源量調査
3/6 研究発表会
西川 淳(東大海洋研)サルパ類の生態学的知見
3/14研究発表会
日高清隆(東大海洋研)北太平洋西部熱帯域における小型イカ類群集とその分布様式
3/17第50回八戸支所セミナー
河野秀雄文献紹介:トロール調査と掃海面積法を組み合わせて得られる
資源量推定値の正確さ
3/19海洋環境コロキウム
Gary Meyers(CSIRO)Variation of Indonesian throwghflow and the El Nino Southern Oscillation
3/24退官講演会
河井智康魚類の進化と人類の進歩を追って40年
3/26海洋環境コロキウム
村上眞裕美(中央水研)周辺の漁業が河川の微小生物の多様性に与える影響の解明
3/28海洋環境コロキウム
高橋未緒論文紹介「中西部太平洋のカツオ系群について」
3/31研究発表会
山下 洋耳石Sr/Ca比により推定したイシガレイ稚魚期の成育場環境
山崎 誠麻痺性貝毒原因プランクトンAlexandrium属の出現量予知の
試み −岩手県大船渡湾を例として−
4/1研究発表会
栗田 豊サンマ春季北上群の排卵・産卵時刻及び産卵頻度
4/14第51回八戸支所セミナー
斉藤憲治外国出張報告
4/16記念講演会
根本 豊(北里大)耳石輪紋より推定したサンマcololabis sairaの年齢と成長
4/17海洋環境コロキウム
伊藤進一カツオ研究への数値モデルの応用
4/30海洋環境コロキウム
清水勇吾北太平洋中層域に関する文献レビュー
5/12第52回八戸支所セミナー
今村 央分類学の難しさ−命名規約に関わる問題−
5/26第53回八戸支所セミナー
河野秀雄TACおよびRPに関する文献紹介について
6/2第10回増殖談話会
奥田邦明衛星リモートセンシングの沿岸海洋研究への応用
6/9第54回八戸支所セミナー
遊佐多津雄(技術士協会)水産研究の展開−生態系の観点に立って−
川端 淳計量魚探によるスルメイカ分布量推定のためのTS測定
6/11海洋環境コロキウム
杢 雅利(東大海洋研)ハダカイワシ科魚類の鉛直分布と摂餌生態
6/16第55回八戸支所セミナー
北川大二frescoシステムについて
6/20海洋環境コロキウム
關 哲夫エゾアワビ個体群維持機構の解明
Li Qi(東北大農学部)マガキの配偶子形成及び発生に伴う生体成分の
動態に関する研究
6/23第56回八戸支所セミナー
服部 努文献紹介:安定同位体を用いた食物関係の解明
6/24東北資源談話会
栗田 豊最近のサンマ調査航海の内容
高坂祐樹(青森水試)TAC事前生態調査の手法について
今村 央八戸近海に出現する魚類
野澤清志(岩手水セ)岩手県釜石沖におけるケガニの分布パターン
北川大二但州丸による東北海域のズワイガニ資源調査
藤田 矗調査トロール網のズワイガニ採集効率の推定実験

kiren@myg.affrc.go.jp

目次へ