講演会・談話会


1.13第9回支所セミナー
川端 淳マサバ(マイワシ)漁海況予報の問題点とその解決策は?
1.27第10回支所セミナー
服部 努スケトウダラおよびマダラ0+齢魚の餌生物としてのツノナシオキアミの重要性
2.10第11回支所セミナー
川端 淳文献紹介:3次元採集データの解析の一方法
2.17第12回支所セミナー
斉藤憲治文献紹介:形質置換の研究にみる彼我の差
2.24第13回支所セミナー
橋場敏雄北部太平洋漁場域に来遊するアカイカの外套長組成及び食性について−II
3.3第14回支所セミナー
服部 努文献紹介:光,水温躍層および餌料に対するスケトウダラ稚魚の反応
−鉛直分布におけるその役割−
3.10第15回支所セミナー
斉藤憲治文献紹介:実験室内における急速な種分化
3.24退官記念講演
久保田清吾資源変動期における三陸北部海域のスルメイカの外套長組成について
石戸芳男八戸支所におけるカレイ研究に携わって
鈴木智之私のプロフィールと水研最新情報 −3月9日企連室長会議より−
3.27学会発表のリハーサル
田邉智唯ミクロネシア周辺海域で採取されたカツオ稚幼魚の脂質特性について
山下 洋仙台湾におけるイシガレイ稚魚成長速度の着底場間の比較
山下 洋仙台湾におけるイシガレイ着底期仔稚魚のエビジャコによる被食
朝日田 卓PCR法を用いたmtDNA分析によるエビジャコ胃内容物中の
被食イシガレイ稚魚の判別
朝日田 卓mtDNAのDループ領域を用いたPCR−RFLP分析による
ヒラメ種苗と天然魚の遺伝的多様度比較
朝日田 卓PCR法を用いた板仔類mtDNA,16SrRNA領域のダイレクトシーケンシング
河村知彦珪藻:付着性種「群落変動機構」
鈴木敏之新潟産イガイの下痢性貝毒
4.21第16回支所セミナー
斉藤憲治文献紹介:温度に対応した成熟年齢・サイズの変化
4.28第17回支所セミナー
川端 淳文献紹介:マサバが減ったのは,誰のせいか?
−まき網とたもすくい網のマサバ資源に与える悪影響の大きさ−
5.12第18回支所セミナー
服部 努文献紹介:初回産卵マダラの卵生産と食物供給量の関係
5.24第19回支所セミナー
藤田敏彦
(国立科学博物館)
クモヒトデ類の生態
5.26第20回支所セミナー
北川大二三陸沿岸におけるヒラメの標識放流結果に基づく分布・移動と海洋環境との関係
6.8第21回支所セミナー
黒田一紀核燃料サイクル施設海洋放射能調査について
6.15第22回支所セミナー
遠藤広光
(北海道大学水産学部)
ソコダラ科魚類の系統分類および生態に関する研究の現状
6.19第23回支所セミナー
山口敦子
(東京大学農学部)
ホシザメの系群解析について
6.26第24回支所セミナー(青森県水産修練所との合同セミナー)
黒田一紀マイワシ資源の減少の原因について
北川大二めぬけ類資源について
青山禎夫
(青森県水産修練所)
水産増殖発達史
柞木田善治
(青森県水産修練所)
ほたてがいの呈味について

kiren@myg.affrc.go.jp

目次へ