研究・業務報告一覧


平成4年
[口頭発表分]
平成4年度水産増養殖研究推進会議(1月21〜22日 伊勢)
 高見秀輝
  クロアワビ人工種苗と天然稚貝の生化学的性状の差異
魚類耳石情報の解析及び応用研究に関する国際シンポジウム(1月23〜26日 アメリカ合衆国サウスカロライナ州ヒルトンヘッド)
 渡邊良朗(中央水研)・大関芳沖・高橋章策・高橋祐一郎・北川大二
  耳石情報に基づくサンマの加入量予測
平成4年度東北ブロック水産海洋連絡会(2月3〜4日 青森県岩木町)
 横内克巳・松尾 豊・稲掛伝三・杉崎宏哉・安田一郎・清水勇吾・高橋祐一郎
  本州東方海域海表面の植物プランクトン色素量と海洋構造・栄養塩類濃度との関係
 安田一郎・高橋祐一郎・松尾 豊・安藤隆二(茨城水試)・和泉祐司(宮城水試)・奥田邦明(中央水研)
  1992年春季東北沖合海洋共同調査の結果の概要:地衡流・塩分場とサンマ稚魚分布の対応
 清水勇吾
  1992年5月〜6月わかたか丸ADCPによる黒潮続流域の流速場について
 瀧 憲司・小谷祐一・黒田一紀
    1993年3月及び4月の宮城県女川近海におけるツノナシオキアミの鉛直分布について
平成3年度東北海区人工礁技術会議(2月9日 八戸)
 藤田敏彦・北川大二・神 康俊(岩手水試)
  映像サンプリングによる底生魚類の密度ならびに現存量の調査
 藤田敏彦・北川大二・奥山勇作(岩手水試)
  大釜崎人口礁における魚類群集の特徴
 飯塚景記
  魚類耳石の性状と効用について
平成4年度マグロ漁業研究協議会(2月16日 清水)
 田邉智唯
  東北区水産研究所の経過報告
平成4年度マイワシ資源検討会議(2月18日 東京)
 山口ひろ常
  1992年東北海区のマイワシ資源の現状と今後の見通し
平成4年度日本貝類学会大会(2月20日 千葉)
 林 育夫(日水研)・谷口和也・蔵多一哉(函館高専)・鈴木 稔(北大地球環境)
  小型植食性巻貝エゾサンショウガイに対する海藻より抽出された摂食阻害物質の作用
平成4年度特別研究「磯焼けの発生機構の解明と予測技術の開発」会議(2月25日 釧路)
 河村知彦・浅野昌充
  磯焼けに及ぼす小型巻貝類の摂餌選択性と摂餌圧の影響
平成3年度黒潮の開発利用調査研究成果報告(3月1日 東京)
 稲掛伝三・横内克巳・松尾 豊・清水勇吾・安田一郎
  1991年5月における東北沖合域のカタクチイワシ仔魚・植物プランクトン分布と海洋環境
平成4年度東北ブロック増養殖研究連絡会議(3月3日 いわき)
 高見秀輝
  クロアワビ人工種苗の生化学的特徴
 浅野昌充
  エゾアワビの台風産卵同期の生態的意義 
平成4年度沿岸漁場整備開発事業直轄調査水産研究所担当者会議(3月9〜10日 茨城県波崎町)
 山田秀秋・山下 洋
  ヒラメ幼稚魚の生育場造成に関する研究
平成4年度科学技術振興調整費海洋大循環研究フォーラム(3月11〜12日 東京)
 安田一郎
  混合水域における海水循環
平成4年度アワビ増殖技術研究会(3月16日 東京)
 河村知彦
  付着珪藻群落の遷移とアワビの初期生態との係わり
平成4年度サンマ資源研究会議(3月18日 塩釜)
 安田一郎・高橋祐一郎・北川大二・杉崎宏哉・安藤隆二(茨城水試)・和泉祐司(宮城水試)・奥田邦明(中央水研)
   1992年春季混合水域の海洋構造とサンマ仔稚魚分布
 安田一郎・佐藤忠勝(福島水試)・安藤隆二(茨城水試)・勝又康樹(静岡水試)・和泉祐司(宮城水試)
  1992年7−8月サンマ漁期前一斉調査結果の概要
漁業資源研究会議環境部会シンポジウム「海洋研究の現状・問題点・展望」(3月23日 東京)
 安田一郎
  サンマ漁場予測手法と沖合観測
平成4年度第3回中央ブロック長期漁海況予報会議(3月25〜26日 東京)
 山口ひろ常・川端 淳
  1992年の東北海区のマサバ漁況の総括
  1992年の東北海区のマイワシ漁況の総括
平成4年度日本藻類学会大会(3月29〜31日 清水)
 谷口和也・高島国男(檜山南水指)・蔵多一哉(函館高専)・鈴木 稔(北大地球環境)・林 育夫(日水研)
  紅藻ハケサキノマギリヒバの植食動物2種に対する摂食阻害
平成5年度日本魚類学会年会(3月31日 東京)
 朝日田 卓・井田 斉(北里大)
  しり鰭の無い板鰓類の核型および核内DNA量
第40回日本生態学会(4月1〜4日 松江)
 藤田敏彦
  仙台湾における外洋底生魚類群集の特徴
平成5年度日本水産学会春季大会(4月2〜5日 東京)
 高見秀輝・山川 絋(東水大)・中野 広(水産庁)
  クロアワビ人工種苗と天然稚貝の生化学的性状の比較
 斉藤憲治・田中 克(京大農)・小林敬典(東大海洋研)・上島 励(筑波大)・沼知健一(東大海洋研)
  ヒラメのミトコンドリアDNAの制限酵素地図
日本水産学会第33回漁業懇話会シンポジウム(4月5日 東京)
 稲田伊史
  「沿岸(沖合)底曳網漁業の現状と課題」ー底魚資源
1993年度日本海洋学会春季大会(4月5〜9日 東京)
 友定 彰
  東北沿岸域の水温変動と大気の循環指数の関係について
 安田一郎・奥田邦明(中央水研)・高橋章策・松尾 豊・久保治良(茨城水試)・和泉祐司(宮城水試)
  混合水域における中層低塩水の分布について
 川村 宏(東北大理)・安田一郎・河野時廣(北水研)・澤 庸介(東北大理)・稲掛伝三
  Topex / Poseidon 海面高度計による黒潮続流・親潮・混合水域に関する研究序報
 清水勇吾・安田一郎・稲掛伝三・横内克巳
  黒潮続流域のADCPによる流速場の観測結果について
 奥田邦明(中央水研)・瀬川恭平(中央水研)・中田 薫(中央水研)・下田 徹(中央水研)・安田一郎・清水勇吾
  黒潮続流を横切る輸送過程−中層への親潮系水の貫入現象
 横内克巳・神田穣太(東大海洋研)・友定 彰・松尾 豊
  溶存酸素および炭素安定同位体13Cを用いた基礎生産量測定結果の比較
 小谷祐一・小達和子
    三陸沖の動物プランクトンのモニタリング
平成5年度水産教室(専門コース)(6月5日 塩釜)
 山崎 誠
  有用貝類の貝毒について
平成5年度カツオ研究協議会(6月15日 塩釜)
 田邉智唯 
  中層トロ−ルを用いたカツオ稚幼魚採集の試み
 渡辺 洋
  南方水域における竿釣およびまき網のカツオ漁獲
平成5年度海外長期研修生講義(6月21〜22日 横浜)
 浅野政宏
  カツオ資源(分布と回遊)

[印刷公刊分]

ASIA-PASIFIC ISY CONFERENCE vol.2
 Inagake, D. and A.Tomosada
  Tracking of change of a warm-core ring structure
Journal of Oceanography 49
 Fujita, T., T. Inada amd Y. Ishito
    Density, biomass and community structure of demersal fishes off the Pacific coast of northeastern Japan.
水産ねり製品技術研究会誌 18(9)
 河井智康
    資源変動と魚種交代を考える
月刊海洋 25(2)
 安田一郎
  ウォームストリーマの発生機構
 横内克巳・安田一郎・前川秀則(岩手水試)・上野俊士郎(水大校)
  春季金華山沖暖水塊前線域におけるクロロフィルaと栄養塩類の深層分布
海洋と生物  84
 朝日田 卓
  サメ,エイ類の核型研究
日本水産学会誌  59(2)
  谷口和也・山田潤一(秋田水振セ)・蔵多一哉(函館高専)・鈴木 稔(北大地球環境)
  褐藻シワヤハズのエゾアワビに対する摂食阻害物質
東北区水産研究所研究報告  55
  デニシュ・C・シェテイ・河井智康・田邉智唯
    北西太平洋のカツオ資源に対するまき網漁業と竿釣漁業の漁獲強度に関する比較分析
  秦 正弘(東北大学)・浅野政宏・飯塚景記
    体色異常カツオにおけるアスタキサンチンの組織分布とその動態に関する考察
  秦 正弘(東北大学)・浅野政宏・飯塚景記
    体色異常カツオ体表におけるアスタキサンチンの異常蓄積について
  瀧 憲司・小谷祐一・黒田一紀・糟谷孝裕(東水大)
    宮城県女川周辺海域におけるツノナシオキアミの漁況と表面水温・塩分の変動
 石戸芳男・橋本良平
  東北海域におけるババガレイ卵の分布
 川端 淳・大森迪夫(東北大農)
  女川湾における浮遊期稚仔魚の時空間的分布
 川端 淳
  女川湾に出現したミミズハゼ属Luciogobius3種の浮遊期稚仔魚の分布特性
 横内克巳・稲掛伝三・松尾 豊・村上眞裕美
  1990年10月金華山沖暖水塊の亜熱帯水域への移動過程における海洋構造とクロロフィルaの分布
生物情報の解明と制御による新農林水産技術の開発に関する総合研究(バイオメディア計画)平成4年度研究報告
 浅野昌充
  脳・神経系における産卵情報の制御機構
月刊海洋 25(3)
 稲掛伝三・横内克巳・松尾 豊・村上眞裕美・安田一郎
  黒潮続流域における中層水の変質 1990年10月北光丸の観測結果から
 友定 彰
  総説「亜寒帯循環と北太平洋中層水」
水産増殖  41(1)
 藤吉栄次(西海水研)・山崎 誠・鬼頭 鈞(水産大学校)
  ナラワスサビノリ糸状体の超低温保存
日本水産学会誌  59(3)
  谷口和也・小島 博(徳島水試)・山田秀秋
  褐藻アラメの1歳個体における成長と成熟
Phytochemistry, 33(1)
  Kurata, K., T. Taniguchi, K. Shiraishi and M. Suzuki
    Ecklonialactones-C-F from the brown alga Ecklonia stolonifera.
水産振興 303
  河井智康
    資源変動はなぜ起こるか−魚種交代の謎に迫る−
東京大学海洋研究所大槌臨海研究センター報告 18
 稲掛伝三・横内克巳・松尾 豊・村上眞裕美・安田一郎
  黒潮続流域における中層水の変質−1990年10月北光丸の観測結果から−
 友定 彰
  500mb高度と東北沿岸域の水温変動
 Fujita, T.
  Dense beds of ophiuroids from the paleozoic to the resent: the significance of bathyal populations.
第13回東北海区底魚研究チーム会議会議報告
 稲田伊史・小原清弘(島津製作所)
  スケトウダラ耳石輪紋上の元素分析による年輪決定の試み
 石戸芳男
  青森県太平洋側におけるマダラの成熟・産卵
 石戸芳男・稲田伊史
  東北海区のスケトウダラ資源の動向
 稲田伊史
  東北海区の底魚資源全体の動向
 稲田伊史・石戸芳男・藤田敏彦
  東北海区の主要底魚資源の動向
動物たちの地球 88 朝日新聞社
 斉藤憲治
  「陸地」でふえる魚
日本ベントス学会誌 44
 藤田敏彦
  外洋域における底生魚類群集の生態について
農林水産系生態秩序の解明と最適制御に関する総合研究(バイオコスモス計画)平成4年度研究報告
 松尾 豊・横内克巳・杉崎宏哉
  マイワシの仔稚魚の成育場への移動様式の解明
 北川大二・大関芳沖・高橋祐一郎
  耳石日輪解析による仔魚の成長過程の実証的解明
 山下 洋・山田秀秋
  異体類の着底場選択における行動様式の解明
 稲田伊史・石戸芳男・藤田敏彦
  推移帯における底生魚群の生成機構の解明
 浅野昌充・高見秀輝・河村知彦
  海棲植食動物の発育段階初期の動態解明
 谷口和也
  コンブ科植物群落の動的安定性の機構解明
日ロ漁業専門家・科学者会議記録,第24回サンマ・マサバ,マイワシ,スルメイカ,スケトウダラ等共同研究会議
 高橋章策・北川大二・大関芳沖・高橋祐一郎
  1991年のサンマ漁況
 北川大二・高橋章策・大関芳沖・高橋祐一郎
  1992年のサンマ漁況(中間報告)
 大関芳沖・北川大二・高橋章策・高橋祐一郎
  1991〜1992年におけるサンマの再生産
 北川大二・高橋章策・大関芳沖・高橋祐一郎
  北西太平洋におけるサンマの資源評価
平成3年度東北ブロック水産海洋連絡会報 22
 横内克巳・松尾 豊
  本州東方黒潮続流域におけるイワシ類仔稚魚とクロロフィルaの関係
食用加工油脂技術研究会報 63
  河井智康
    魚類資源の変動と魚種交代の謎
Lipids, 28(3)
  Takagi, T. and T. Suzuki
    Enantiomeric resolution of diacylglycerol derivatives by high-performance liquid chromatography on a chiral stationary phase at low temperatures.
Marine Ecology Progress Series 97(1)
  Tsuda, A., H. Sugisaki, T. Ishimaru, T. Saino and T. Sato
    White-noise-like distribution of the oceanic copepod Neocalanus cristatus in the subarctic North Pacific.

kiren@myg.affrc.go.jp

目次へ