研究発表課題一覧


平成2年
〔口頭発表分〕
1月19日 平成元年度日本水産学会東北支部例会(盛岡)
八戸近海における主要浮魚類の漁期及び漁場域の変化・・・・久保田清吾     
試験操業による東北海区底びき網3漁法の漁獲性能の比較・・・・稲田伊史・橋本良平
1月19日 青森県水産修練所特別講義(八戸)
魚族資源と漁海況予報について・・・山口ひろ常
1月22日 第21回北洋研究シンポジウム(函館)
東北海区の海洋構造が浮魚類の南北回遊に及ぼす影響・・・・平井光行     
北太平洋におけるサンマ資源の研究と予測の方法・・・・渡辺良朗
2月6〜7日 平成元年度東北海区人工魚礁技術研究会議(八戸)
八戸沿岸におけるヒラメ幼稚魚分布調査結果について・・・・石戸芳男・北川大二     
底延縄によるニジカジカの分布密度推定の試み・・・・奥山勇作(岩手水試)・北川大二     
岩手県大釜崎人工礁周辺における魚類群集組成について・・・・奥山勇作・長洞幸夫(岩手水試)・北川大二・石戸芳男     
岩手県大釜崎人工礁周辺における魚類群集の食物関係・・・・北川大二・石戸芳男・奥山勇作・長洞幸夫(岩手水試)
2月15日 平成元年度東北ブロック水産海洋連絡会(いわき)
1989年3月三陸沖の暖水塊およびその周辺の海洋構造と栄養塩・クロロフィルaの分布・・・・横内克巳・安田一郎・前川秀則(岩手水試)     
定置網への魚群入網に及ぼす水温変動の影響・・・・高杉 知(岩手水試)・平井光行
2月15〜16日 東大海洋研大槌臨海研究センターシンポジウム「三陸内湾域の低次生産構造の特性」(大槌)
大槌湾における仔魚カレンダー・・・・山下 洋     
付着珪藻の生態・・・・河村知彦
3月15〜16日 第39回サンマ研究討論会(塩釜)  
北上期のサンマその他の浮魚類の被食状況・・・・高橋章策     
サンマの流通経路と価格の動向・・・・安楽守哉
3月27〜28日 平成元年度第3回中央ブロック長期漁海況予報会議(東京)
1989年の東北海区のマサバ及びマイワシ漁況の総括・・・・山口ひろ常・久保田清吾・橋場敏雄
4月2〜5日 日本水産学会春季大会(東京)     
牡鹿半島沿岸の漸深帯に設置したコンクリート面上における海藻の入植過程・・・・山田秀秋     
海中に浸漬した人工基盤上における付着珪藻群落の遷移・・・・河村知彦・浅野昌充・菊地省吾・平野礼次郎(北里大水)     
エゾアワビの天然産卵について・・・・浅野昌充・河村知彦・菊地省吾     
岩手県大野湾における放流・天然ヒラメ稚魚の摂餌、成長、逸散・・・・山下 洋・佐藤啓一(岩手南部栽培)・畔田正格     
スケトウダラ仔魚の呼吸速度の指標としての電子伝達系(ETS)酵素活性・・・・山下 洋・K. M. Bailey(アラスカ水産研究所)     
頭頂部が白色のサンマふ化仔魚について・・・・渡辺良朗・大関芳沖・久慈康支(岩手南部栽培)・高杉 知(岩手水試)     
画像解析装置を用いた耳石日輪解析システム・・・・渡辺良朗・大関芳沖・飯塚俊幸(ラトックシステムエンジニアリング)・影山久昭(共栄オリンパス)     
黒潮内側域と外側域におけるマイワシ仔魚の成長様式の違い・・・・西村 明(遠洋水研)・渡辺良朗・森慶一郎・黒田一紀(中央水研)     
安定同位体を用いた海産魚類仔稚魚の代謝機構に関する研究-1 マガレイ仔魚の摂餌について・・・・大関芳沖・神田穣太(東大海洋研)・日野明徳(東大農)     
カツオ耳石の輪紋構造・・・・大関芳沖・西村 明(遠洋水研)・永沼 璋・浅野政宏     
親潮水域に生息する「かいあし類」の脂質に関する研究-1 主要種の脂質含量と脂質組成・・・・小谷祐一
4月17〜18日 平成2年カツオ研究協議会(東京)
標識放流からみた南方水域におけるカツオの移動・・・・浅野政宏     
平成元年度の東北海区の漁況予測と実況との検証・・・・永沼 璋
4月26日 北日本魚粉工業会 ミールに関する懇談会(八戸)  
マイワシの資源動向について・・・・山口ひろ常
4月29日 青森県地学教育研究会総会(八戸)
マイワシ資源について・・・・山口ひろ常
6月12〜13日 平成2年度カツオ漁海況長期予報会議(塩釜)
5月におけるカツオ漁況と体長組成および標識放流再捕結果・・・・浅野政宏     
西太平洋におけるカツオ資源の動向と平成2年のカツオ漁況予測について・・・・永沼 璋
6月13日 平成2年度水産工学研究推進全国会議(東京)  
岩手県大釜崎人工礁周辺における魚類群集組成について・・・・北川大二・石戸芳男・奥山勇作(岩手水試)     
底延縄によるニジカジカの分布密度推定の試み・・・・北川大二・奥山勇作(岩手水試)
7月5日 1990年度水産海洋学会研究発表大会(東京)  
暖水塊周辺に存在したウォームストリーマの海洋構造・・・・稲掛伝三
〔印刷公刊分〕
追加分
Fish. Bull., U. S., 87(3), 1989
A laboratory study of the bioenergetics of larval walleye pollock, Theragra chalcogramma.・・・・Yoh Yamashita and K. M. Bailey     
Larval production and mortality of Pacific saury, Cololabis saira, in the northwestern Pacific Ocean.・・・・Watanabe, Y. and N. C. H. Lo
Midgut cell height defines nutritional status of laboratory raised larval northern anchovy, Engraulis mordax.・・・・Theilacker, G. H. and Y. Watanabe
Spawning and survival pattern of larval northern anchovy, Engraulis mordax, in the contrasting envieronments-A site-intensive study.・・・・Owen, R. W., N. C. H. Lo, J. L. Butler, G. H. Theilacker, A. Alvarino, J. R. Hunter and Y. Watanabe
1月 昭和63年度黒潮の開発利用調査研究成果報告書
黒潮続流と周辺海域の海洋構造とその変動-黒潮系暖水塊の形成過程と水塊形成・・・・安田一郎・奥田邦明・横内克巳
1月 Canadian Special Publication of Fisheries and Aquatic Science 108
International regulation of reproduction in Japanese anchovy (Engraulis japonica) as related to population fluctuation.・・・・Y. Tsuruta and K. Hirose
1月 水産海洋研究 54(1)
SARPの現状と今後の展望・・・・渡辺良朗
2月 北海道大学水産学部研究彙報 41(1)
エナガオニコンブの雌性配偶体と幼芽胞体に於ける核分裂・・・・藪 X(北大水)・三本管善昭
2月 日本水産学会東北支部会報 第40号     
八戸港におけるイカ類の陸揚動向・・・・久保田清吾・飯塚景記     
八戸-三陸北部における主要浮魚類の漁期及び漁場域の変化・・・・久保田清吾     
試験操業による東北海区底びき網3漁法の漁獲性能の比較・・・・稲田伊史・橋本良平
2月 図鑑「ニュージーランド海域の水族」 海洋水産資源開発センター・・・・稲田伊史(共編・共著)
2月 日本海ブロック試験研究集録 第17号     
中南米西岸沖いか釣り新漁場開発調査時に採集された稚幼体イカについて・・・・山口ひろ常
3月 第39回東北海区海洋調査技術連絡会議事録     
1989年3月三陸沖の暖水塊およびその周辺の海洋構造・・・・横内克巳・安田一郎・前川秀則(岩手水試)
3月 東北水研研究報告 第52号     
北上川水系およびその付近の河川に遡上するサクラマスの生物学的特徴・・・・木曾克裕・笠原恵介     
牡鹿半島沿岸におけるアラメ群落の更新過程・・・・谷口和也     
褐藻フクリンアミジのメタノール抽出物によるエゾアワビ稚貝の行動規制・・・・白石一成(宮城水試)・谷口和也・蔵多一哉(函館高専)・鈴木 稔(北大理)     
北西太平洋におけるサンマの季節別発生群と大型魚、中型魚、小型魚との対応・・・・福島信一・渡辺良朗・小川嘉彦(中央水研)     
ネット採集によるカタクチイワシ仔魚の消化管内容物の排出・・・・山下 洋     
東北海区北部におけるヒラメ若齢魚の分布と移動・・・・石戸芳男     
岩手県沿岸域における底棲魚類群集の特徴・・・・北川大二     
コンブ類繁茂に対する小型植食巻貝の影響・・・・浅野昌充・菊地省吾・河村知彦     
エゾアワビ人工種苗の成長におよぼす遺伝的要因・・・・原 素行     
Neanthes virens(多毛類、ゴカイ科)の初期発育段階にみられる光反応行動の変化・・・・横内克巳     
マサバ太平洋系群の資源の動態・・・・平井光行・小川嘉彦(中央水研)・佐藤祐二(中央水研)
3月 Journal of the Tokyo University of Fisheries, Vol.77, No.1     
Notes on young squids dip-netted and incidentally jigged during the exploratory fishing on Dosidicus gigas in the eastern Pacific, December 1987〜March 1988. ・・・・Yamaguchi H. and T. Okutani
3月 北海道周辺に分布するスケトウダラ並びに底魚類の資源調査報告書(昭和63年度)     
但州丸による北洋底魚生物調査(昭和63年度)三陸南部海域・・・・稲田伊史
3月 農林水産系生態秩序の解明と最適制御に関する総合研究(バイオコスモス計画)平成元年度研究報告     
推移帯における底生魚群の生成機構の解明・・・・稲田伊史・北川大二・石戸芳男
3月 漁業資源研究会議北日本底魚部会報 第22号     
東北海区におけるかけ廻しとオッタートロール漁法の漁獲性能の比較・・・・稲田伊史・橋本良平     
東北海区における2〜5月のスケトウダラ・ババガレイを除く稚仔の分布・・・・橋本良平・石戸芳男     
岩手県沿岸におけるババガレイ卵稚仔の分布特性・・・・北川大二
3月 第10回東北海区底魚研究チーム会議報告     
東北海区全体の底魚資源の動向・・・・稲田伊史     
東北海区の主要底魚資源の動向・・・・稲田伊史     
東北海区のスケトウダラ資源の動向(要因)・・・・橋本良平     
太平洋北区の底びき網漁業の漁獲努力量・・・・小谷地栄     
ババガレイ卵の発生における水温の影響について(予報)・・・・橋本良平     
底魚類の選択的トロール漁法の開発(要旨)・・・・稲田伊史
4月 水産海洋研究 54(2)     
1988年海域別情報 1.海況 常磐・三陸海域・・・・横内克巳     
1989年海域別情報 1.海況 本州南東方海域・・・・稲掛伝三     
フィールドにおける浮魚類の再生産研究と調査船の役割・・・・渡辺良朗     
1989年の八戸〜三陸北部近海における多獲性浮魚類の漁況の特徴・・・・久保田清吾     
1989年海域別情報 2.漁況 常磐・三陸海域・・・・山口ひろ常
4月 日本水産学会誌 56(4)     
アラメ群落の後継群形成に及ぼす間引き効果・・・・谷口和也
4月 北太平洋漁業国際委員会研究報告 第45号     
定点底びき一斉調査による東部ベーリング海スケトウダラの近年の資源状態について・・・・山口ひろ常     
北太平洋におけるパシフィックヘイク(Mevluccius pvoductus)の生物学資源評価及び管理・・・・稲田伊史
5月 青森県生物学会誌 第27巻     
ヒラメ(青森県の魚)の分布と移動について・・・・石戸芳男
5月 北海道大学水産学部研究彙報 41(2)     
クロメの幼芽胞体内に於ける核分裂・・・・藪 X(北大水)・谷口和也
6月 続日本全国沿岸海洋誌 日本海洋学会沿岸海洋研究部会編、東海大出版会     
日本周辺海域におけるネクトンについて・・・・山下 洋

kiren@nyg.affrc.go.jp

目次へ戻る

東北区水産研究所日本語ホームページへ戻る