研究発表課題一覧


平成元年
〔口頭発表分〕
2月1日 昭和63年度東北ブロック増養殖研究連絡会議(大船渡)
養殖業の現状と展望(貝類養殖を中心として)・・・・藤井武人     
好適餌料の探索(餌料としての付着珪藻)・・・・河村知彦
2月2〜3日 昭和63年度東北海区人工魚礁技術研究会議(八戸)
青森県におけるヒラメの漁獲量変動について・・・・石戸芳男     
水中テレビによる岩手県大釜先周辺の人口礁、天然礁および砂泥域の観察結果・・・・北川大二・長洞幸夫(岩手水試)     
岩手県大釜先周辺の人口礁、天然礁および砂泥域における魚種組成と胃内容物組成の比較・・・・北川大二・長洞幸夫(岩手水試)
2月15日 昭和63年度アワビ種苗生産担当者会議(仙台)
巡流水槽によるアワビ稚貝の飼育成績について・・・・菊地省吾     
コンピュータによる飼育管理事例・・・・菊地省吾
2月26〜28日 昭和63年度特別研究「親潮水域」研究推進会議及び研究討論会(釧路)
動物プランクトンの生態と生物量の時空間分布からみた親潮水域の生産性・・・・小谷祐一
2月27〜28日 東大海洋研大槌臨海研究センターシンポジウム(大槌)
スケトウダラ太平洋系群の初期生活史・・・・稲田伊史     
三陸海域におけるババガレイの初期生態研究上の問題点・・・・北川大二     
岩手県沿岸におけるエゾイソアイナメの生態・・・・北川大二
3月1日 第3回MOS-1衛星検証シンポジウム(東京)
Monitouring of underwaten forest production by using MOS-1・・・・M. Hirai, K. Taniguchi and N. Tsuzuki
3月15〜16日 第38回サンマ研究討論会(仙台)  
実験室内におけるサンマ仔魚の成長と耳石日輪形成・・・・渡辺良朗・久慈康支(岩手南部栽培)・高杉 知(岩手水試)・高橋章策・大村禮司(岩手南部栽培)
3月23〜24日 昭和63年度第3回東海区長期漁海況予報会議(東京)
1988年の東北海区のマサバおよびマイワシ漁況の総括・・・・山口ひろ常
4月2〜5日 日本水産学会春季大会(東京)
三陸沿岸のマコンブ繁茂に対する植食小型巻貝の影響・・・・浅野昌充・菊地省吾     
ピンクカツオにおけるアスタキサンチンの異常蓄積・・・・秦 正弘(東北大農)・浅野政宏・飯塚景記     
三陸地方南部の河川におけるサクラマスの降海型及び河川残留型の卵巣発達と産卵回数・・・・木曽克裕・小坂 淳     
ふ化仔魚飼育におけるサンマ耳石輪紋形成の日周性の実証・・・・渡辺良朗・久慈康支(岩手南部栽培)・高杉 知(岩手水試)     
飼育条件下におけるサンマ仔稚魚の成長・・・・久慈康支(岩手南部栽培)・渡辺良朗・高杉 知(岩手水試)・高橋章策・大村禮司(岩手南部栽培)     
エゾイソアイナメの胃から出現したスルメイカの残餌・・・・北川大二・桜井泰憲(北大水)・稲田伊史・石戸芳男・八幡 新(岩手水試)     
ババガレイの初期生態に関する研究-3 発生段階別分布からみた卵の移送・・・・北川大二・前川秀則(岩手水試)
4月7〜9日 日本海洋学会春季大会(東京)
津軽暖流の変動が三陸沿岸小湾の海況に及ぼす影響-秋季船越湾の水温変化・・・・村上眞裕美・奥田邦明・安田一郎・清水道彦(岩手水試)     
三陸近海における暖水塊の挙動とその構造変化(2)・・・・安田一郎・奥田邦明
4月7日 日本海洋学会沿岸海洋シンポジウム「藻類造成」(東京)  
アラメ群落の構造と海中林の造成・・・・谷口和也
4月8日 日本魚類学会春季大会(東京)
雌雄性の変異過程における幼時雌雄同体現象の位置・・・・藤井武人
4月11〜12日 平成元年度カツオ研究協議会(東京)
南方カツオの標識放流・採捕結果の特徴・・・・浅野政宏     
日本近海におけるカツオ竿釣漁業の平年漁況と来遊資源量・・・・永沼 璋     
日本近海へのカツオ来遊機構・・・・永沼 璋     
昭和63年度東北海区におけるカツオ漁況・・・・永沼 璋     
昭和63年度の東北海区の漁況予測と実況との検証・・・・永沼 璋
4月17〜22日 2nd Asian Fisheries Forum(東京)  
Effect of Food and Stocking Densities on the Growth and Survival of Grey Mullet(Mugil cephalus) Larvae・・・・A. Hagiwara, C. S. Lee, M. Yoder, Y. Oozeki and H. Eda
6月13〜14日 平成元年度カツオ漁海況長期予報会議(塩釜)
漁獲物組成と標識放流採捕結果について・・・・浅野政宏     
標識放流からみたカツオの北上期における各海域への移動の考察・・・・浅野政宏     
東北海区の漁況情報・・・・永沼 璋     
日本近海におけるカツオ資源の動向と平成元年のカツオ漁況予測について・・・・永沼 璋     
4月以降の漁況の総括・・・・永沼 璋
〔印刷公刊分〕
1月 昭和62年度 黒潮の開発利用調査研究成果報告書
犬吠埼南東線(KK線)の動物プランクトン.1980年に出現した動物群と主要な「かいあし類」について・・・・小谷祐一
1月 Chemistry Letters, 1989, 267-270
Ecklonialactone-Aand-B, tow unusual metabolites form the brown alga Ecklonia stolonifera Okamura.・・・・K. Kurata, K. Taniguchi, K.Shiraishi, N. Hayama, I. Tanaka and M. Suzuki
1月 Tetrahedron Letters, 1989, 30(12), 1567-1570
Structures of secospatane-type diterpenes with feeding-deterrent activity from the brown alga Dilophus Okamura.・・・・K. Kurata, K. Taniguchi, K. Shiraishi and M. Suzuki
2月 日本水産学会誌 55(2)
Observations on the Reproductive Behaviour of Japanese Anchovy Engraulis japonica in Captivity.・・・・I. Aoki and Y. Tsuruta
2月 生物間相互作用及び生物集団の構造・機能に関する最近の研究動向 33-42
海藻群落の遷移と生態相関物質の役割・・・・鬼頭 鈞(西水研)・谷口和也
2月 昭和63年度水産増養殖研究推進会議議事要録 14-16     
海区水研からみた東海水研のあり方・・・・谷口和也
3月 東北水研研究報告 第51号     
親潮第一貫入南限緯度の変動・・・・小川嘉彦     
三陸沿岸クロマグロの漁況の特徴・・・・小川嘉彦・石田知子(岩手水試)     
三陸沿岸クロマグロの漁況に関与する海況条件・・・・小川嘉彦・石田知子(岩手水試)     
神奈川県油壺湾の付着珪藻・・・・河村知彦・平野礼次郎(東大農)     
南方海域における海外まき網漁業の漁場の推移と漁獲対象群の性状・・・・田中 有     
南方海域における海外まき網漁業の漁獲量とカツオ(Katsuwonus pelamis LINNAEUS)の年齢組成の経年変化・・・・田中 有     
南方カツオ(Katsuwonus pelamis LINNAEUS)の食性とカツオ幼魚の出現状況・・・・飯塚景記・浅野政宏・永沼 璋     
三陸地方南部大川水系における河川生活期のサクラマスの食物の季節変化・・・・木曽克裕・熊谷五典(宮城水試)     
南方海域における流し浮刺網採集物の生物特性・・・・飯塚景記・永沼 璋・浅野政宏     
アラメ造林域におけるエゾアワビHaliotis discus hannaiの生産性・・・・浅野昌充・菊地省吾・谷口和也・山田秀秋     
日本海南西海域における“底部冷水”の底魚類への影響・・・・森脇晋平(島根水試)・小川嘉彦     
三陸沿岸の水温場に対する親潮の影響の評価・・・・石田知子(岩手水試)・小川嘉彦
3月 大型別枠研究マリーンランチング計画アラメ・カジメ班プログレスレポート(3), 1-8     
北方域アラメ海中林の管理基準-3・・・・谷口和也・山田秀秋・菊地省吾・浅野昌充・河村知彦
3月 マリーンランチング計画技術指導書シリーズ(2), 1-7     
アラメ海中林の造成と管理・・・・谷口和也
3月 海洋牧場マリーンランチング計画     
海中造林による魚介類・藻類の資源増大をめざして-北日本:アラメ・カジメ海中林の造成と利用・・・・谷口和也
3月 日本水産学会東北支部会報 39号     
春季に三陸・常磐沖合を北上するサンマの大型浮魚類による被食について・・・・高橋章策・小坂 淳・飯塚景記     
北上期のマイワシに関する若干の知見・・・・高橋章策     
親潮第一貫入の長期変動傾向・・・・小川嘉彦     
三陸沿岸における“メジ”漁獲量の変動パターン・・・・小川嘉彦・石田知子(岩手水試)     
三陸沿岸における“メジ”漁況に及ぼす海況変動の影響の評価・・・・小川嘉彦・石田知子(岩手水試)     
三陸沿岸における親潮の影響の評価・・・・石田知子(岩手水試)・小川嘉彦     
近海かつお・まぐろまき網によるカツオ漁獲量の増加と漁獲物魚種組成の経年変動・・・・浅野政宏     
日本近海におけるカツオ資源の動向・・・・永沼 璋     
東北海区におけるかけ廻しとオッタートロール漁法の漁獲性能の比較・・・・稲田伊史・橋本良平     
青森県太平洋岸におけるヒラメの産卵について(予報)・・・・石戸芳男     
太平洋産および日本海産マイワシの混合の可能性・・・・伴 真俊
北日本沿岸域で漁獲されたマイワシの形態的特徴の比較・・・・伴 真俊
3月 第9回東北海区底魚研究チーム会議報告     
東北海区全体の底魚資源の動向・・・・稲田伊史     
東北海区の主要底魚資源の動向・・・・稲田伊史     
東北海区のスケトウダラ資源の動向(要約)・・・・橋本良平     
太平洋北区底びき網漁業の漁獲努力量・・・・小谷地栄     
岩手県沿岸におけるエゾイソアイナメの生態(要旨)・・・・北川大二
3月 水産育種 14     
エゾアワビ人工種苗の親貝による成長の差異・・・・原 素行
3月 さかな 第42号     
イワシの飼育・産卵実験-なぜカタクチイワシの資源量は安定しているのか-・・・・田義成
3月 重要貝類毒化対策事業5ヶ年の調査研究のとりまとめ 東北・北海道ブロック(水産庁)     
貝類毒化問題への対応のあり方・・・・小谷祐一・畔田正格・加藤禎一(北水研)
3月 東北水研ニュース 35号     
マイワシはこの先いつまで獲れ続けるのか?-バイオコスモス浮魚系プロジェクトの目指すもの-・・・・小川嘉彦     
海底に堆積したゴミ・・・・稲田伊史     
日米暖水塊研究事情-第3回日米暖水塊セミナーに参加して-・・・・安田一郎
3月 Natural History Museum of Los Angeles County, Science Senies No.32     
Current status of the systematics of Merlucciidae・・・・T. Inada
4月 水産土木 25巻2号, 1-8     
魚礁漁場における魚類生態に関する研究 4 計量魚探による魚礁漁場付近の広域魚群量調査・・・・田中 實
4月 Asian Fisheries Society Special Publication No.3     
Present Status of Aquatic Organisms Introduced into Japan・・・・K. Chiba, Y. Taki, K. Sakai and Y. Oozeki
4月 水産海洋研究 第53巻第2号     
1988年海域別情報 2.漁況、常磐三陸海域・・・・山口ひろ常   

kiren@nyg.affrc.go.jp

目次へ戻る

東北区水産研究所日本語ホームページへ戻る