研究発表課題一覧


昭和63年
〔口頭発表分〕
7月7〜8日 昭和63年度第1回東北海区・東海区サバ、イワシ類および太平洋イカ類長期漁海況予報会議(八戸)
昭和63年度前期のマサバ漁況の経過と特徴・・・・山口ひろ常     
八戸沖産マイワシの漁況経過・・・・伴 真俊     
昭和63年前半のイカ類の漁況経過と調査結果・・・・橋場敏雄・久保田清吾
9月9〜10日 昭和63年度日本水産学会東北支部大会(釜石)
近海かつお・まぐろまき網によるカツオ漁獲量の増加と漁獲物魚種組成の経年変動・・・・浅野政宏     
春季に三陸・常磐沖合を北上するサンマの大型浮魚類による被食について・・・・高橋章策・小坂 淳・飯塚景記     
太陽熱利用アワビ採苗システムの一事例・・・・菊地省吾・清水幸夫(広田町漁協)・吉田 宏(広田町漁協)     
アワビ稚貝育成における巡流式水槽の性能・・・・菊地省吾・松田利光(気仙町漁協)・中野哲也(気仙町漁協)     
岩礁域における生物群集の構造と漁場管理・・・・谷口和也     
親潮第一貫入の長期変動傾向・・・・小川嘉彦     
三陸沿岸における“メジ”漁獲量の変動パターンの解析・・・・小川嘉彦・石田知子(岩手水試)     
三陸沿岸の“メジ”漁況に及ぼす海況変動の影響の評価・・・・小川嘉彦・石田知子(岩手水試)     
三陸沿岸における親潮の影響の評価・・・・石田知子(岩手水試)・小川嘉彦     
東北海区におけるかけ廻しとオッタートロール漁法の漁獲性能の比較・・・・稲田伊史
9月23日 生物系工学系技術総合検討会(東京)
本州太平洋側におけるサクラマスの生活史および増養殖技術開発上の諸問題・・・・木曾克裕
10月3日 第3回日米暖水塊セミナー(米国マサチューセッツ州)
黒潮系暖水塊の変動-海洋構造の変化について・・・・安田一郎
10月4〜5日 昭和63年度第2回東北海区サバ長期漁海況予報会議
昭和63年八戸近海のマサバに関する情報・・・・山口ひろ常     
三陸沖マイワシの漁況等に関する情報・・・・伴 真俊     
三陸及び道東海域におけるイカ類の情報・・・・橋場敏雄・久保田清吾
10月9日 昭和63年度日本水産学会秋季大会(清水)
マルチAネットによるサンマ仔魚網目逸脱率の計算値と実測値・・・・渡辺良朗     
水位変化に対するホタテガイの貝殻開閉運動の反応・・・・藤井武人     
油壺湾における付着珪藻群落の季節変動・・・・河村知彦・二村義八朗(東大農)・平野礼次郎(東大農)     
漸梁帯海藻群落の遷移に関する研究-5.海藻の再入植過程・・・・谷口和也・山田秀秋・浅野昌充     
アラメ群落の間引きによる後継群落形成・・・・谷口和也・山田秀秋・浅野昌充・鬼頭 鈞(西水研)     
アラメ満2、3歳個体の生長と成熟・・・・谷口和也・山田秀秋・大和田淳(福島県水産課)・磯上孝太郎(福島水試)・小島 博(徳島水試)     
徳島県産アラメ・カジメの研究-1.側葉の伸長と消失の季節変化・・・・小島 博(徳島水試)・谷口和也     
徳島県産アラメ・カジメの研究-2.側葉の年間伸長量と消失量の観察例・・・・小島 博(徳島水試)・谷口和也
10月18〜22日 1988年の漁業の分野における日本国とソ連邦との間の科学技術協力計画に基づく“黒潮水域の魚類プランクトンの採集および処理の方法”に関するシンポジウム(ナホトカ)  
サンマ卵、仔・稚魚の採集方法における諸問題・・・・小坂 淳     
サンマ仔・稚魚の採集データの処理方法における問題点・・・・小坂 淳     
サンマ仔・稚魚の分布と海洋条件・・・・小坂 淳     
北上回遊過程におけるサンマ、マサバ及びマイワシの被食に関する考察・・・・小坂 淳
10月12日 日本化学会・日本薬学会・日本農芸化学会共催天然物化学検討会(福岡)
褐藻より得られた摂餌忌避物質の構造・・・・蔵多一哉(函館工専)・白石一成・高任 哲(宮城水試)・谷口和也・鈴木 稔(北大理)
10月16日 UJNRシンポジウム(伊勢)
Marine fforestation of Eisenia bicyclis (Laminariales ; Phaeophyta・・・・Taniguchi, K.
11月17日 昭和65・66年度研究船白鳳丸研究計画立案シンポジウム(清水)
東北海域における多獲性魚類卵稚仔の生残、加入に関する生態学・・・・川口弘一(東大海洋研)・渡辺良朗
11月10日 北太平洋亜寒帯域の水塊特性とその生成・変質機構に関するシンポジウム(岩手県大槌)
100m深水温分布からみた東北近海の経年的な海況変動・・・・平井光行・安田一郎
11月10日 北海道大学水産学部特別講義(函館)
アラメ群落の構造と海中林造成・・・・谷口和也
11月22日 昭和63年度大型別枠マリーンランチング計画アラメ・カジメ班現地検討会(塩釜)
北方域アラメ海中林の管理基準・・・・谷口和也
11月30日 シンポジウム「種苗放流に関連した水産資源学的手法」(東京)
生化学的手法や統計的手法による群の区分や識別方法、多変量解析の水産増殖への応用-サクラマスの体型区分を例として・・・・木曾克裕
12月6〜7日 第9回東北海区底魚研究チーム会議(八戸)
エゾイソアイナメの生態について・・・・北川大二     
太平洋北区沖合底曳網漁業の漁獲努力量・・・・小谷地栄     
東北海区全体の底魚資源の動向・・・・稲田伊史     
東北海区のスケトウダラ資源の動向・・・・橋本良平     
東北海区の主要底魚資源の動向・・・・稲田伊史
12月8〜9日 漁業資源研究会議北日本底魚部会(八戸)
東北海区における2〜5月のスケトウダラ、ババガレイを除く稚仔の分布・・・・橋本良平・石戸芳男     
岩手県沿岸におけるババガレイ卵・仔魚の分布特性・・・・北川大二     
東北海区におけるかけ回しとオッタートロール漁法の漁獲性能の比較・・・・稲田伊史・橋本良平
12月13〜15日 昭和63年度第2回東海区長期漁海況予報会議
1987年の東北海区におけるマサバ・マイワシの漁況の総括と88年の漁況の中間報告・・・・山口ひろ常     
1988年の三陸海域におけるマイワシ漁況の中間報告・・・・伴 真俊
12月15日 昭和63年度スケトウダラ新規加入量資源調査会議(八戸)
東北海区のスケトウダラの年齢について・・・・橋本良平・小谷地栄     
昭和63年度但州丸による金華山沖の底魚資源量調査の概要・・・・稲田伊史
12月5日 昭和63年度沿岸構造改善事業関連講演会(いわき)
アラメの沃野で豊かな海を・・・・谷口和也
〔印刷公刊分〕
7月 Fish. Bull., U. S., 86(3), 489-498, 1988
Growth of Pacific saury, Cololabis saira, in the Northwestern Pacific Ocean.・・・・Watanabe, Y., J. L. Buther and T. Mori
9月 日本水産学会誌 54(9)
Some Biological Aspects of Neon Flying Squid Ommastrephes bartrami Caught by Japanese Squid Gillmetters in the North Pacific.・・・・M. Murata, Y. Nakamura, S. Kubota, T. Hashiba and H. Yamaguchi
9月 日本水産学会誌 54(9), 1583-1588
アラメ群落における年級群組成の変動・・・・谷口和也・鬼頭 鈞(西水研)
9月 Chemistry Letters
A new feeding-deterrent diterpenoid from the brownalga Dilophus okamurai Dawson.・・・・Kurata, K. (Hakodete Tec. Coll.) ・Shiraishi, K., Takato, T. (Miyagi Pref. Fish. Exp. Sta.) ・ Taniguchi, K. and Suzuki, M. (Fac. Sci., Hokkaido Univ.)
9月 漁業資源研究会議北日本底魚部会報 第21号
パタゴニヤ200海里水域外の底魚資源調査・・・・稲田伊史・槙原 誠(開発センター)     
かけ廻し漁法による調査船と小型底びき網漁船の漁獲性能の比較・・・・稲田伊史・橋本良平
10月 日本水産学会誌 54(10), 1681-1686     
牡鹿半島周辺海域における海洋生活初期サクラマスの産卵発達・・・・木曾克裕・小坂 淳
10月 北海道底魚・スケトウダラ・ホッケ研究チーム資料 No.19     
東北太平洋海域のスケトウダラ・・・・橋本良平
11月 東海大学出版会     
河口・沿岸域の生態学とエコテクノロジー・・・・栗原 康編著(共著)大森迪夫(東北大学)・田義成
12月 昭和62年度イカ類資源・漁海況検討会議研究報告     
日本周辺におけるスルメイカ資源の変動に関する研究の現状・・・・山口ひろ常     
昭和38年〜62年の八戸近海におけるスルメイカ漁獲物の年別・月別外套長組成について・・・・久保田清吾     
北太平洋東部海域におけるアカイカの分布・・・・橋場敏雄・久保田清吾
12月 New Zealand Journal of Zoology, Vol.15, 1988     
Revision of the oreosomatid fishes(Family Oreosomatidae) from the southern oceans, with a description of a new species・・・・James G., Inada T. and I. Nakamura

kiren@nyg.affrc.go.jp

目次へ戻る

東北区水産研究所日本語ホームページへ戻る