表紙写真の説明


 石巻市は昭和58年12月現在で,人口123千人,面積139平方キロメートルである。昭和39年新産業都市建設区に指定され,その一環として工業港及び新漁港が建設されたが,さらにその両地区を結ぶ河口橋が昭和54年に開通し,宮城県北東部地域の拠点として独立経済圏の位置を固めつつある。
 石巻市の基幹産業の1つである水産業は,昭和10年代にはカツオの水揚げ全国一を誇り,三陸節の産地として知られたが,昭和38年以降は北洋漁場の開拓により,スケトウダラ,銀ダラ,カラスガレイ等の水揚げが主体となり,水産加工面でも,これらを原料とするねり製品,塩蔵たらこ,冷凍加工品,ミールの生産が盛んであった。
 しかし,昭和52年以後200カイリ時代の定着とともに,北洋漁業の漁獲物の水揚げが激減し,これに代って,近海で獲れるイワシの水揚げが急増したため,水産加工にも大さな影響が現われている。昭和58年の石巻港の総水揚げは376千トン,333億円,昭和57年の水産加工品の生産は182千トン,769億円である。
 また沿岸漁業としては,古くから,カキ,ノリ等の養殖が盛んで,特に万石浦湾は種ガキの養殖漁場,稚魚の成育場として重要である。
(企画連絡室長  藤井 豊)

kiren@myg.affrc.go.jp

目次へ戻る

東北水研日本語ホームページへ戻る