所内研究発表課題一覧


昭和58年
1月10日 漁海況変動予測のための海洋研究のあり方に関するシンポジウム(1月13〜14日東大海洋研) 提供課題
(1)海況変動研究の構想と試み−漁場の移動に関する海洋構造の変動・・・・水野恵介・黒田隆哉
1月21日 日本水産学会東北支部会発表課題(1月24日仙台)
(1)サメ類・カジキ類及びシマガツオによるサンマの捕食について・・・・谷野保夫
(2)南方海域におけるカツオの漁期,漁場,漁獲物について・・・・田中 有
(3)日本近海のカツオ漁況予報について・・・・田中 有
(4)1982年3〜4月の三陸沿岸における橈脚類−Calanus属プランクトンの水平分布について・・・・竹内 勇・橋本良平・石戸芳男
(5)昭和57年秋の三陸・北海道東方沖の高温水域について・・・・黒田隆哉
(6)東北海区の海況とDinophysis fortiiの分布について・・・・工藤英郎
(7)ムラサキイガイの貝殻開閉運動の特徴・・・・藤井武人・水野恵介
(8)クロソイ幼魚に対する新しい標識方法の試み(予報)・・・・木曽克裕・倉田 博
(9)褐藻アラメの年令と生長・・・・谷口 和也・加藤 史彦(日本海水研)
1月25日 第14回北洋研究シンポジウムー海洋前線付近の擾乱と漁場形成−(1月27月北大水産学部)提供課題
(1)「黒潮続流の蛇行とサンマの分布と北上」・・・・武藤清一郎
3月4日 東北ブロック水産海洋連絡会議(3月10日〜11日水戸市)提供及び発表課題
(1)東北海区における沿岸水について・・・・平井光行・工藤英郎
(2)三陸・常磐水城におけるオキアミ漁業について(続報)・・・・小達和子
(3)1982年の三陸沿岸におけるオキアミ類の生物調査結果・・・・竹内 勇・橋本良平・石戸芳男
(4)東北海区漁場海況概報からみた海洋変動・・・・水野恵介・黒田隆哉
(5)秋期の黒潮続流の蛇行について・・・・武藤清一郎
(6)冬期から春期における黒潮域のcold ringの追跡・・・・武藤清一郎
3月22日 アワビの生物学と水産学に関するシンポジウム(3月23〜24日東大海洋研大槌臨海実験所)提供課題
(1)アワビの漁場の生産構造・・・・菊地省吾
(2)アワビの餌料と栄養・・・・浮 永久
3月31日 日本水産学会春季大会(4月2日〜4日)発表課題
(1)科学魚探記録からサンマ資源現存量推定の試みについて・・・・佐野典達(北大水)・谷野保夫
(2)キタムラサキウニに対する海藻類40余種の餌料価値・・・・浮 永久・杉浦雅之・渡辺 武(東水大)
(3)キタムラサキウニ用飼料の至適タンパク質含量について…渡辺 武・杉浦雅之(東水大)・浮 永久
(4)カロテノイド投与によるキタムラサキウニ卵巣の着色・・・・渡辺 武・杉浦雅之(東水大)・浮 永久・幹 渉・山口勝己・鴻巣章二(東大農)
(5)アワビの種苗生産技術に関する研究・・・・菊地 省吾・浮 永久
4月4日 海洋学会春季大会発表課題(4月7日)
(1)黒潮系の季節・経年変動について・・・・水野恵介・ワーレン B ホワイト(SIO)
(2)三陸沖の可視域リモートセンシングによる植物色素の観測実験−その2,OCS観測実験の解析・・・・平井光行・中村吉豪(東海大海洋)・都築範仁(中日本航空)・杉森康弘・夏目巨夫(東海大海洋)
5月28日 第39回水産土木研究集会シンポジウム(5月31日南青山会館)提供課題
(1)「藻場の生態とその効用」−「アラメの生態と海中林造成」・・・・谷口和也

kiren@myg.affrc.co.jp

目次へ戻る

東北区水産研究所日本語ホームページへ戻る