東北区水産研究所 60年のあゆみ

昭和24年-昭和33年昭和34年-昭和43年昭和44年-昭和53年④昭和54年-昭和63年
平成元年-平成10年平成11年-平成21年

④昭和54年-昭和63年

昭和54年(1979年)
東北水研 ・増殖部門の担当海域は、昭和54年東海区水産研究所増殖部の廃止に伴い、和歌山県まで拡大される
水産業全般 ・日本栽培漁業協会設立  (7月)
・水産に関する試験研究目標  (9/1)
・養殖研及び水工研設置
・イカ流し網漁業禁止
昭和55年(1980年)
東北水研 ・近海漁業資源の家魚化システムの開発に関する総合研究(別枠、~63年)開始
水産業全般 ・高燃料費時代へ突入
昭和56年(1981年)
東北水研 ・生物資源の効率的利用技術の開発に関する総合研究(大型プロジェクト、~2年)開始
水産業全般 ・工船カニ漁業消える
昭和57年(1982年)
東北水研 ・沿整漁場整備開発事業開始
・人工魚礁に関する調査研究開始
水産業全般 ・気象衛星による水温観測データのファクシミリ実験放送
・第3次国連海洋法会議で最終議定書  (12月)
・IWC商業捕鯨禁止採択
昭和58年(1983年)
東北水研 ・漁業資源評価システム高度化調査(~6年)開始
・農林水産業に関する研究目標の策定  (12月)
水産業全般 ・日本が海洋法条約に署名  (2月)
・赤潮対策12項目決議
昭和59年(1984年)
東北水研 ・東北・道東海域における暖水漁場の短期的予測技術に関する研究(特研、~61年)開始
水産業全般 ・FAO世界漁業開発会議(6月)
・マイワシ漁獲量400万トン越える
・第1次栽培漁業基本方針公表(3月)
昭和60年(1985年)
水産業全般 ・「北転船」大幅減船
昭和61年(1986年)
東北水研 ・水産業関係研究目標の策定  (10月)
・東北区水産研究所研究基本計画の策定  (3月)
昭和63年(1988年)
東北水研 ・農林水産省組織規定の一部改正  (4/12)
・新組織体制となる
 気仙沼及び焼津分室廃止
 資源管理部:浮魚資源第1研究室、浮魚資源第2研究室、漁場生産研究室へ
 海洋環境部:海洋動態研究室、生物環境研究室へ
 資源増殖部:魚介類増殖研究室、藻類増殖研究室へ
 八戸支所:浮魚資源研究室、底魚資源研究室へ
・東北区水産研究所の研究基本計画改訂  (4月)