研究・業務報告一覧


研究発表課題一覧
[口頭発表分]
平成3年度東北海区人工礁技術研究会議(1月30-31日 八戸)
石戸芳男
八戸港におけるヒラメの漁獲量と価格の経年変化
山田秀秋
東北太平洋沿岸域におけるアミ類の分布生態とヒラメ幼稚魚の食性
川端 淳
宮城県女川湾における異体類の浮遊期稚仔魚の分布について
石戸芳男・北川大二
八戸港におけるヒラメの銘柄別年齢組成について
北川大二・永島 宏(宮城水試)
宮城県沿岸で漁獲された大型ヒラメの年齢
北川大二・奥山勇作(岩手水試)
人工礁漁場における底魚類の分布量推定
奥山勇作(岩手水試)・北川大二
大釜崎人工礁周辺における浮魚類の分布と食物関係(平成3年度調査結果)
平成3年度「バイオコスモス計画」岩礁域生物制御サブチーム研究打合せ会(2月3日 塩釜)
谷口和也
コンブ科植物群落の動的安定性の機構解明
平成3年度マグロ漁業研究協議会(2月5〜6日 清水)
浅野政宏
調査研究概要報告
太平洋北区栽培漁業協議会(2月6日 茨城県大洗町)
山下 洋
耳石ALC標識法によるヒラメ種苗の適正放流サイズの検討
平成3年度東北ブロック水産海洋連絡会(2月6〜7日 盛岡)
横内克巳・松尾 豊
本州東方黒潮続流域と混合水域におけるイワシ類仔稚魚とクロロフィルaの関係
平成3年度マイワシ資源検討会議(2月12日 東京)
山口ひろ常
東北海区のマイワシ資源の現状と今後の見通し
平成3年度沿岸漁場整備開発事業直轄調査水産研究所担当者会議(2月18〜19日 茨城県波崎町)
山田秀秋・山下 洋
ヒラメ幼稚魚の成育場造成に関する研究
平成3年度水産増殖研究推進会議(2月20〜21日 茨城県波崎町)
山田秀秋・谷口和也
海藻群落の遷移と人工岩礁の設置基準
水産海洋地域研究集会「関東近海におけるさば資源の変動と漁業」(2月21日 東京)
友定 彰
関東近海のマサバの環境
東京大学海洋研究所大槌臨海研究センターシンポジウム(3月10日 岩手県大槌町)
藤田敏彦
大槌沖大陸斜面上部における表存性クモヒトデ類の高密度ベッド
平成3年度イカ類資源・漁海況検討会議(3月11〜12日 新潟)
山口ひろ常
太平洋北区の沖合底引き網によるスルメイカの漁獲について
平成3年度太平洋系マイワシ資源等緊急調査年度末報告会(3月13日 東京)
山口ひろ常
マイワシ北上期魚群分布調査結果
第41回サンマ資源研究会議(3月17〜18日 塩釜)
福島信一・高橋祐一郎
サンマ再生産の特長-大型魚の多獲に関連して-
安田一郎(サンマ海況研究グループ)
1991年度サンマ漁期前一斉調査の概要
安田一郎・渡辺良朗
サンマ漁場と親潮前線位置
平成3年度第3回中央ブロック長期漁海況予報会議(3月24〜25日)
山口ひろ常
1991年の東北海区のマサバ漁況の総括         
1991年の東北海区のマイワシ漁況の総括
平成4年度日本水産学会春季大会(4月2〜5日 東京)
大関芳沖・渡辺良朗(中央水研)・高橋章策
サンマ仔魚期におけるエネルギー代謝について
高橋祐一郎・高橋章策・黒田一紀
漁場内外におけるサンマの分布と生物特性
山下 洋・長洞幸夫(岩手南部栽培)・山田秀秋・五十嵐和昭(岩手南部栽培)
放流直前の耳石ALC標識法によるヒラメ種苗の適正放流サイズの決定
浅野昌充・会田勝美(東大農)
キンギョの最終成熟過程における視床下部ニューロン活動電位の誘導
1992年度日本海洋学会春季大会(4月2〜6日 東京)
稲掛伝三・横内克巳・松尾 豊・村上眞裕美・安田一郎
1990年10月における黒潮と暖水塊の相互作用-水温・塩分・溶存酸素の分布-
横内克巳・稲掛伝三・松尾 豊・村上眞裕美
1990年10月における黒潮と暖水塊の相互作用-クロロフィルaと栄養塩類の分布-
下田 徹(中央水研)・中田 薫(中央水研)・菊地 弘(中央水研)・稲掛伝三
春季黒潮周辺亜熱帯水域における基礎生産力の変動
村上眞裕美
東北海区近海における黒潮続流流軸の100m深指標水温
安田一郎・Glenn R. Flierl(MIT)
渦の非対称融合(U)部分融合とストリーマの発生機構
市川忠史(中央水研)・松尾 豊・横内克巳
炭素・窒素安定同位体比からみた黒潮、黒潮親潮混合水域の生物相互関係
市川忠史(中央水研)・葛西広海(北水研)・松川康夫(中央水研)・松尾 豊・中田 薫(中央水研)・齊藤宏明(北水研)・佐々木克之(中央水研)・下田 徹(中央水研)・田口 哲(北水研)・横内克巳
WOCE研究における水産庁共同海洋観測の結果:定点観測の意義
杉崎宏哉・津田 敦(東大海洋研)
春季北部太平洋におけるカイアシ類群集の摂餌日周性および摂食圧
津田 敦(東大海洋研)・杉崎宏哉・石丸 隆(東水大)
プランクトンカウンターによるNeocalanns cristatasのパッチ状分布の解析
藤田敏彦・稲田伊史・石戸芳男
東北日本太平洋岸における底魚類の密度、現存量ならびに群集構造
1992年度日本海洋学会春季大会プランクトンシンポジウム
杉崎宏哉・池田 勉(日水研)
日本海における動物プランクトンの生活史-研究はどこまで進んだか-端脚類について
1992年度日本海洋学会春季大会衛星・航水研シンポジウム
横内克巳・四ノ宮 博(日大農獣医)
衛星利用漁海況情報システムに何を期待するか-3.教育・研究側は何を考えているか
1992年度日本海洋学会春季大会水産海洋学会シンポジウム
河井智康
魚種交替のメカニズムと予測
平成4年度カツオ研究協議会(4月9〜10日 東京)
田邉智唯
加入量予測法確立にむけての将来展望
二平 章(茨城水試)・永沼 璋
混乱水域へのカツオの北上来遊量に及ぼす体サイズと黒潮北限位置の影響
河井智康
魚種交替のメカニズムと予測
浅野政宏
東北海区の漁海況予測と実況との検証
平成4年度豆南海域海況及び生物調査講習会(4月14日 仙台)
浅野政宏
平成3年度の調査結果と今年度の漁海況について
第1回マリンバイオテクノロジー研究発表会シンポジウム(5月30日 清水)
鈴木 稔(北大理)・谷口和也・蔵多一哉(函館高専)
海藻由来の摂餌阻害物質
水産業専門技術員研修会(6月10日 和歌山県すさみ町)
河井智康
資源管理と統計手法について
平成4年度海外長期研修生講義(6月17〜18日 東京)
浅野政宏
伝統漁業と資源概論及びカツオの生態的特長

[印刷公刊分]
水産海洋研究 56(1)
黒田一紀
日本の太平洋沿岸域におけるサバ属魚類の産卵期:産卵場及び産卵量水準の動向
平成2年度東北海区人工魚礁技術研究会議報告
石戸芳男
青森県太平洋におけるヒラメの体長組成と資源量推定値の経年変化
奥山勇作(岩手水試)・北川大二・石本徳光(古野電気)
計量魚探による大釜崎人工礁周辺の浮魚類の分布
北川大二・石戸芳男・桜井泰憲(北大水産)・岡本浩明(北大水産)・山田秀秋・福永辰廣(日栽協宮古)
三陸北部沿岸におけるヒラメの年齢、成長、成熟および食性
月刊海洋 24(2)
小谷祐一
植食性かいあし類による脂質蓄積の機能的役割
東北区水産研究所研究報告 54
友定 彰
東北海域の乱流拡散係数と緩和時間について-アルゴスブイの軌跡からの試算-
横内克巳・安田一郎・前川秀則(岩手水試)・上野俊士郎(水大校)
春季三陸沖暖水塊前線域におけるクロロフィルaと栄養塩類の深層分布
山口ひろ常・川端 淳
1984〜1990年の三陸北部水域におけるマイワシの漁況と来遊年級群の特徴
北川大二・石戸芳男・奥山勇作(岩手水試)・桜井泰憲(北大水産)・稲田伊史
エゾイソアイナメによるスルメイカの残餌の捕食
稲田伊史・橋本良平
東北海区における底びき網の漁獲性能の比較
河井智康
東北海域における資源管理型漁業の構造-U 食料産業としての社会的役割
山田秀秋・河村知彦・浅野昌充・谷口和也
牡鹿半島沿岸漸深帯に設置した人工岩礁上における海藻群落の遷移
河村知彦・山田秀秋・浅野昌充・谷口和也
牡鹿半島沿岸の漸深帯海底に設置した塩化ビニル板上の付着珪藻群落
白石一成(気仙沼水試)・谷口和也・蔵多一哉(函館高専)・鈴木 稔(北大理)
褐藻エゾヤハズの植食腹足類2種に対する摂餌阻害
原 素之・菊地省吾
天然エゾアワビの遺伝的変異性と集団構造
原 素之・藤尾芳久(東北大)
天然アワビにおけるアイソザイム遺伝子の地理的分布
日本水産学会東北支部会報 42
谷口和也・蔵多一哉(函館高専)・鈴木 稔(北大理)
コンブ科褐藻の化学的防御機構
秋元義正(タートル水産土木)・磯上孝太郎(福島水試)・谷口和也
ブロック礁におけるアワビ、ウニ類の付着数の変化
農林水産系生態秩序の解明と最適制御に関する総合研究(バイオコスモス計画)平成3年度研究報告
松尾 豊・横内克巳
マイワシの仔魚幼魚の成育場への移動様式の解明
渡辺良朗・大関芳沖・高橋章策・高橋祐一郎
耳石日輪解析による仔魚の成長過程の実証的解明
山下 洋・山田秀秋
異体類の着底場選択における行動様式の解明
稲田伊史・石戸芳男・北川大二・藤田敏彦
推移帯における底生魚群の生成機構の解明
浅野昌充・河村知彦
海棲植食動物の発育段階初期の動態解明
谷口和也
コンブ科植物群落の動的安定性の機構解明
Deep-Sea Research 39(Suppl.)
I. Yasuda, K. Okuda and M. Hirai
Evolution of a Kuroshio warm-core ring.-Variability of the hydrographic structure.
第12回東北海区底魚研究チーム会議会議報告
稲田伊史
カナダ太平洋のアブラツノザメの生態(総述)
藤田敏彦・稲田伊史・石戸芳男
東北日本太平洋岸における底魚類の密度、現存量ならびに群集構造
稲田伊史
東北海区の底魚資源全体の動向
稲田伊史・石戸芳男・北川大二・藤田敏彦
東北海区の主要底魚資源の動向
北海道周辺に分布するスケトウダラ並びに底魚類の資源調査報告書(平成2年度)
稲田伊史
但州丸による北洋底魚生物調査(平成2年度)金華山〜常磐海域
平成3年度マイワシ資源等緊急調査の概要
山口ひろ常・涌坪敏明(青森水試)・山本 裕(岩手水試)・児玉純一(宮城水試)
U マイワシ北上期魚群分布調査     
日本水産学会誌 58(3)
谷口和也・蔵多一哉(函館高専)・鈴木 稔(北大理)
コンブ科褐藻数種のエゾアワビに対する摂食阻害活性
谷口和也・秋元義正(福島水試)・蔵多一哉(函館高専)・鈴木 稔(北大理)
褐藻アラメの植食動物に対する化学的防御機構
生物情報の解明と制御による新農林水産技術の開発に関する総合研究(バイオメディア計画)平成3年度研究報告
浅野昌充
脳・神経系における産卵情報の制御機構
水産海洋研究 56(2)
黒田一紀
マイワシの長期変動と海洋環境
小谷祐一・小達和子
東北海区における動物プランクトン生物量の変動
稲田伊史・村上眞裕美
東北海区のタラ類の資源変動と底層環境(要旨)
月刊海洋 24(4)
友定 彰
本州東方海域に投入したアルゴスブイの軌跡による乱流拡散
植物の生存戦略,農林水産技術会議事務局研究開発課-生物機能関係資料集(5)-
谷口和也
海藻群落の遷移における化学的防御機構
魚類学雑誌 39(1)
Y. Oozeki, P. P. Hwang and R. Hirano
Larval development of the Japanese Whiting, Sillago japonica.
J. Oceanography 48(2)
J. I. Yano and I. Yasuda
Note on the isolated vortices over the topographic-β

kiren@myg.affrc.go.jp