着任の挨拶にかえて

林 小八



 昨年12月1日付で西海区水産研究所下関支所へ転任いたしました。
 昭和42年2月東北水研へ転勤以来15年余を資源部で過ごさせて頂きました。最初の仕事は約3年間、東北水研の資源研究には不可欠な海況の理論を等温線で描くという極めて具体的な方法で勉強させられました。またこの期間、カツオ調査、海況調査等で伊豆近海から道東沖の海域へ乗船調査をしました。海上調査が未経験な私にとって、これらのことがつらい船酔いと共に海の素晴らしさ、神秘さを教えてくれました。
 このような下地を植えつけられた後、サンマ資源研究に主として稚仔の部分から参加しました。東北水研のサンマ研究は多くの先輩各位の努力により進展しておりましたが、1969年に日ソ研究会議が実施されるようになってから日ソ両国共に、サンマの再生産機構解明に研究の視点が注がれ始めました。以来12年、東北水研では産卵場調査が冬から春にかけて本州南岸海域から常磐沖合海域で精力的に進められ多くの成果があがりましたが、私もその一翼に参加できたことをたいへん幸せに思っております。また近年ではソ連の研究者とも一緒に海上調査をし研究をより進展させたのが楽しい思い出として残っております。
 暖かい黒潮に生まれ黒潮の渦を乗り換え乗り換え、三陸の海へ向かって来るサンマ稚仔の姿がぼんやり見えてきたところで東北を離れるのはいささか残念ですが、私も次の渦に乗り移り、再びぐるぐる廻って行きます。日本海・東シナ海の魚は、三陸・道東の魚と種類も味も違い、また研究の手法も自ら異なります。いろいろ戸惑うこともありますが、反面新鮮な刺激となって体に染み込んできます。日本海から吹いてくる強風に飛ばされないように、下関での新しい職場で微力を尽くそうと思っています。
 最後に、今日まで楽しく過ごさせて頂いた東北水研の皆さん、北海道、東北の各水産試験場の皆さん、照洋丸、蒼鷹丸、北光丸、俊鷹丸の各調査船の皆さんには厚くお礼申し上げると共に、今後ますますのご鞭撻とご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
前 資源部 主任研究官  西海区水産研究所下関支所第一研究室長

Kohachi Hayashi

目次へ戻る

東北区水産研究所日本語ホームページへ戻る