東北海区近海の海況

昭和57年1〜6月東北海区近海の海況

平井光行



 黒潮域 近海の黒潮は昨年から引き続き南偏傾向を示し,1〜3月35゜〜36゜Nを東流し,145゜E付近では南への蛇行が顕著であった。3月下旬以降北へ大きく張り出し,5月には38゜Nに達したが,6月上旬にこの彎曲部から暖水塊を切離した後再び南偏し,その北への張り出しは36゜〜37゜Nにある。
 混合域 2月に金華山沖にみられた暖水塊は,3月下旬以降黒潮の表層暖水と断続を繰り返し,4月にはこの暖水塊ははっきりしなくなった。6月上旬に金華山沖に新たに黒潮から切離された暖水塊は大型で,その大きさは100海里を越えていた。5月に八戸沖に見られた小暖水塊は6月も持続していた。
 親潮域 1〜3月の親潮第1分枝は南への張り出し状況や水温値は例年並であったが,3月下旬以降は巾広く南へ張り出した。5〜6月にはさらに塩屋埼を越えて南へ張り出し,水温も低く,三陸〜常磐沿岸は例年より1゜〜2゜C低くなった。
 津軽暖流域 津軽暖流の尻屋埼東方への張り出しは1〜3月142゜E付近までで例年並であったが,4月以降143゜E付近までとなり例年より広めとなった。
 以上の推移から今期特に目立った特徴は,3月下旬以降黒潮北上分派が例年と比べやや沖寄りの144゜〜145゜Eを巾広く北へ張り出していたこと,および親潮第1分枝が三陸〜常磐沿岸を巾広く南へ張り出したことである。このため沖合では道東近海まで1゜〜2゜C高温に,逆に沿岸では常磐〜鹿島近海まで1゜〜2゜C低温に経過した。また6月上旬に形成された暖水魂は大型で,年の後半も持続すると考えられ,今後当海区におけるサンマ・マサバ・マイワシ及びイカ類の漁場形成に与える影響も大きいので,その動向が注目される。
(海洋部)

目次へ戻る

東北水研日本語ホームページへ戻る