平成22年度
-2010.7.1-2
SUPRFISHの若手研究者を中心に、「魚種交替の予測・利用技術の開発」研究成果統合ワークショップが、宮城県大崎市の鳴子において開催されます。各課題で様々な課題を担当している研究者が集合して研究発表すると共に、それぞれが抱える問題点を明らかにし、さらに他課題担当者との意見・情報交換を行うことによって、課題間連携の強化と本プロジェクトのより効果的で効率的な実行が目的です。プログラム>>>
-2010.3.28
STOPJELLYチームリーダーの上真一さん(広島大学大学院生物圏科学研究科 環境循環系制御学専攻 教授)が、「沿岸海洋生態系における動物プランクトンの機能的役割に関する研究」で2010年度日本海洋学会賞を受賞されました。一貫して生物海洋学の発展に貢献してきたばかりでなく、増大する人間活動が海洋生態系に及ぼす悪影響の科学的解明を通して、人類の永続性・持続的食料生産のために、人間活動の抑制を含む統合的な沿岸環境管理の必要性を社会に提示してきたことが高く評価されました。Picture>>>

平成21年度
-2009.12.24
A202およびB202課題を担当する浜崎恒二さんが、人文学や自然科学の分野で優れた業績を残している若手研究者に贈られる「山崎賞」を受賞しました。海洋細菌の増殖過程を定量的に把握することに成功するなど、海洋微生物に関する将来の研究に画期的な糸口をつけたことがと評価されての受賞です。掲載の写真は、平成21年11月21日に行われた授与式の模様です。Picture>>>
-2009.12.14
A301課題を担当する高須賀明典さんが、第8回日本農学進歩賞を受賞しました。この賞は、財団法人農学会が、人類と多様な生態系が永続的に共生するための基盤である農林水産業およびその関連産業の発展に資するために、農学の進歩に顕著な貢献をした者を顕彰するために設けている賞です。受賞課題は「小型浮魚類の魚種交替に関する生物学的研究」です。掲載の写真は、平成21年11月25日に行われた授与式の模様です。Picture>>>
-2009.8.17
一般公開シンポジウム”クラゲの海からサカナの海へ”を開催します。
    11月16日(月) 大手町サンケイプラザホール
-2009.8.17
若鷹丸航海WK0909の航海計画を掲載しました。
-2009.6.8
勝川木綿さんのメンバー紹介記事を掲載しました。
-2009.6.8
新メンバーの紹介ページを更新しました(和川拓さん)。
新メンバー紹介ページへ>>>
平成20年度
-2009.3.29
論文賞受賞: 益田玲爾 准教授 (京都大学フィールド科学教育研究センター舞鶴水産実験所)
が 平成20年度 日本水産学会論文賞を受賞されました。 Picture>>>
Jack mackerel Trachurus japonicus juveniles use jellyfish for predator avoidance and as a prey collector.
(マアジ稚魚はクラゲを捕食者回避のためおよび餌のコレクターとして利用する)

詳しくは、京都大学フィールド科学教育研究センターHP →センターニュース→
ページ下部 センター教職員・学生の各種賞の受賞関係 をご覧ください。
また、舞鶴水産実験所HPにも論文情報が掲載されています。

-2009.3.29
奨励賞受賞: 高須賀明典さん((独)水産総合研究センター中央水産研究所)が
平成20年度 日本水産学会 水産学奨励賞を受賞されました。 Picture>>>

-2009.3.13
アウトリーチ情報: STOPJELLY関連の2007-08 マスコミ報道情報をアップしました。
STOPJELLYマスコミ報道情報>>>

-2009.2
POMALは、IGBP/SCOR による国際共同研究「海洋生物地球化学生態系統合研究」 (IMBER)
に参加しています。
IMBER endorsed projects >>>
また、POMALの研究活動がIMBER ニュースレター#12で取り上げられました。
IMBER news letter #12>>>

-2009.1.26
STOPJELLY中間評価会議(東京, キャンパスイノベーションセンター)が行われました。
会議プログラム>>>
-2009.1.27
SUPRFISH中間評価会議(横浜, 水研センター本部)が行われました。
会議プログラム>>>
-2009.1.28
プロジェクト研究運営会議が行われました。

-2008.12.11-12
STOPJELLY合宿が行われました。(広島大学生物生産学部 附属練習船基地 広島県呉市)
合宿プログラム>>>  参加者名簿>>>

-2008.10.2
SUPRFISH中間推進会議、STOPJELLY中間推進会議が行われました。
会議プログラム>>>      会議プログラム>>>

-2008.7.10
新メンバーの紹介ページを更新しました。
新メンバー紹介ページへ>>>

-2008.5.22
アウトリーチ情報: STOPJELLY研究統括者の、上真一 広島大学教授が、
NHK総合「爆笑問題のニッポンの教養」に出演します(放送日:6月24日)。
その収録が5月22日にありました。
関連記事へ(広島大学HP)>>>

-2008.5
SUPRFISH 魚種交替の予測・利用技術の開発 調査航海の実施
5.22-6.14 若鷹丸 (水産総合研究センター東北区水産研究所所属)
5.23-6.15 蒼鷹丸 (水産総合研究センター中央水産研究所所属)

-2008.5.1
新メンバーの紹介ページを更新しました。
新メンバー紹介ページへ>>>

-2008.4
SUPRFISH 魚種交替の予測・利用技術の開発 調査航海の実施
4.11-30 若鷹丸 (水産総合研究センター東北区水産研究所所属)
4.23-5.7 淡青丸 (海洋研究開発機構JAMSTEC所属)

平成19年度

-2008.3.21
フォトギャラリーを開設しました。
フォトギャラリーのページへ>>>

-2008.1.22-23
STOPJELLYクラゲ類の大発生予測・制御技術の開発 推進会議が開催されました。
(キャンパスイノベーションセンター 東京)
会議プログラム>>>  出席者名簿>>>

SUPRFISH推進会議に出席していただいた、東京農業大学 谷口旭先生から講評をいただきました。

東北区水産研究所のHPに会議風景がアップされています。

-2008.1.21-22
SUPRFISH 魚種交替の予測・利用技術の開発 推進会議が行われました。
(フォレスト仙台 仙台)
会議プログラム>>>   出席者名簿>>>

-2007.8.27-28
SUPRFISH 研究航海計画検討会議が行われました。(東北区水産研究所 塩釜)
会議プログラム>>>

-2007.8.9-10
STOPJELLY クラゲ類大発生の予測・制御技術の開発 Kick off meeting が行われました。
(中央水産研究所 横浜)
会議プログラム>>>

-2007.6.26-27
SUPRFISH 魚種交替の予測・利用技術の開発 Kick off meeting が行われました。
(中央水産研究所 横浜)
会議プログラム>>>
  NEWS一覧